topic

【理科部】イオンエコワングランプリで内閣総理大臣賞を受賞したプラガールズの発表動画と特別対談が公開されました

2023年5月12日 by admin

イオンエコワングランプリで内閣総理大臣賞を受賞したプラガールズの発表動画と特別対談が公開されました

〇対 象    理科部プラガールズ 3年 村上陽向、近藤百々花

昨年12月3日に東京の毎日ホールで開催された「第11回イオンエコワングランプリ最終審査会」(イオン1%クラブ・毎日新聞社共催、内閣府・文部科学省・環境省後援)の研究・専門部門で「内閣総理大臣賞」を受賞した理科部プラガールズの発表・質疑応答の審査会当日の動画が公開されました。次のURLの動画の1時間36分50秒~1時間48分30秒をご覧ください。(「第11回イオンエコワングランプリ」で検索も可)

https://www.youtube.com/watch?v=h3fphQllWew

また、「第11回イオンエコワングランプリ」の普及・啓発部門で内閣総理大臣賞を授賞した三重県立明野高校の生徒さん、審査員の五箇公一さん(国立環境研究所)とともに、3月27日に毎日新聞東京本社の会議室で特別対談が行われました。その時の対談記事が「イオンエコワングランプリ」HPのトピックスのページに掲載されました。次のURLからご覧ください。

https://www.eco-1-gp.jp/zadankai2023/index.html

【3年生 GSⅡ】グローバル・スタディーズⅡを行いました

2023年5月12日 by admin

グローバル・スタディーズⅡを行いました

○日 時    令和5年5月12日(金)5・6限
○場 所    大講義室
○対 象    第3学年(選択生72名)

「グローバル・スタディーズⅡ」第4回目の授業では、岡山理科大学の木村光宏先生より国際バカロレア教育についての講義をしていただきました。バカロレア教育では、英語で数学の授業が行われます。
5+4−2(5×4)…これを英語で読めますか?講義を受けた皆さんは読めるようになりました!また、√や÷といった記号も英語で読んでみると、数式を解くどころか読むことも難しそうでした。英語で数学をやることで、英語が好きな生徒が数学を好きに、また、図や言語以外を手掛かりに物事を理解するきっかけになります。カードを使ったゲームもやってみました。皆さん、普段受けている授業の内容を英語で理解してみるという新鮮な体験をすることができました。

【3年生 課研Ⅱ】実験装置を製作しています

2023年5月12日 by admin

実験装置を製作しています

○日 時    令和5年5月12日(金)
○場 所    物理室・運動場
○対 象    第3学年(課題研究Ⅱ工学部グループ選択生)

課題研究Ⅱ工学部グループでは、実験を行うための実験装置を一から製作しています。こちらのグループの研究テーマは「人工雪」です。人工雪生成装置の設計を考案し終えたので、本日の授業では材料の調達を行いました。次回の授業では、調達した材料で実験装置を組み立てていきます。

カレンダー

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.