topic

グローバル・スタディーズⅠを行いました

2022年9月14日 by admin

グローバル・スタディーズⅠを行いました

○日 時    令和4年9月14日水曜日6・7限
○場 所    本校HR教室・講義室Ⅱ、生物室
○対 象    2年生全員

グローバル・スタディーズⅠの「異文化理解」の授業を行いました。各班調べ学習の発表や交流に向けての準備などを積極的に行いました。
フィリピン班では、11月にUPIS(フィリピン大学附属学校)とのオンライン交流を行うことが決まりました。そのため、本日は、交流の時に実施する活動について、グループごとに分かれて準備をしました。グループは、松山、日本を紹介するグループ、学校を紹介するグループ、討論の準備をするグループなどに分かれています。1学期には、調べ学習をした結果を発表しました。その発表も生かして、これから交流に向けて準備をしていきたいと思います。

ドップラー効果を体験しました

2022年9月14日 by admin

ドップラー効果を体験しました

○日 時    令和4年9月14日(水)
○場 所    物理室
○対 象    第3学年(物理選択生)

サイレンを鳴らした救急車が自分の前を通過したあと、サイレンの音が急に低く聞こえることがあります。この現象をドップラー効果といいます。本時では、教室内でドップラー効果を体験することができる活動を行いました。1つ目は紐付きのブザーを回転させる方法で、2つ目はバネの先端にブザーを取り付け、バネを伸び縮みさせる方法です。どちらの方法もブザーが近づくときと遠ざかるときで、高さの異なる音を聞くことができます。簡単に実験することができるので、ぜひドップラー効果を体験してみてください。実験を行うときは周囲に十分注意して行うようにしてください。

第11回Eカフェを行いました

2022年9月13日 by admin

第11回Eカフェを行いました

○日 時    令和4年9月13日(火)
○場 所    ワークショッププレゼンテーションルーム、教員研修研究室
○対 象    全校生徒

第11回「Eカフェ」は、対面はコンゴ民主共和国とパキスタンからの留学生、オンラインではインドネシアからの留学生が参加しました。
今回の話題は「近くのおすすめの場所・お店」です。コンゴ民主共和国からの留学生は「道後温泉・飛鳥の湯・椿の湯」、パキスタンからの留学生は「松山城」、インドネシアからの留学生は「業務スーパー、カルディ(輸入品販売店)」を挙げていました。生徒たちはお気に入りの公園などを留学生に勧めていました。

 

ホームルーム活動で愛附祭の準備をしました

2022年9月8日 by admin

ホームルーム活動で愛附祭の準備をしました

〇日 時    令和4年9月8日木曜日 15:20~16:05
〇場 所    各ホームルーム教室
〇対 象    1、2年生

ホームルーム活動の時間に愛附祭の準備をしました。コロナ禍の中での愛附祭ですので、昨年度に引き続き、生徒の活動も一般の保護者の方をお迎えすることも制限があります。しかし、ルールを守りつつ、少しでも楽しめる活動、少しでも誰かを楽しませることができる活動を企画しようと各クラスで工夫を凝らして計画を立てているようでした。担任副担任の先生方も相談役として側で見守っていますが、主導権を握っているのは生徒たちです。活発に意見交換が行われていました。
来週からは本格的に作業が始まります。文化部員や有志の活動に参加する生徒は二重三重に忙しくなってきますが、受験勉強に取り組んでいる3年生の皆さんに、半日でもリラックスしてもらえるような空間を作ることができたらと思います。乞うご期待です!

第10回Eカフェを行いました

2022年9月8日 by admin

第10回Eカフェを行いました

○日 時    令和4年9月8日(木)
○場 所    ワークショッププレゼンテーションルーム、教員研修研究室
○対 象    全校生徒

令和4年9月8日(木)、第10回「Eカフェ」を開催しました。対面はミャンマーの留学生が担当し、本校英語教諭のクラスも作りました。今回の話題は「行ってみたい国」です。
留学生はちょっと視点を変えて「留学したい国」を選ぶポイントについて、クイズ形式で教えてくれました。まず重要なのは「言語」で、英語が通じるかどうかが大切とのことでした。留学生数が最も多い国はアメリカです。英語を話す国は世界で75か国あり、英語を話す人口が最も多い国はアメリカ、次いでインドです。日本でも英語を話す日本人は20~30%と比較的多いとのことでした。「言語」以外には「母国からの距離、留学後の雇用、留学期間」をポイントに留学先を選んだということでした。
留学生のプレゼンテーションを聴いて、生徒たちは「イングランドで観光したい」「アメリカで野球が見たい」とそれぞれ話していましたが、「自分が留学するなら」など自身に置き換えて考えるいい機会になったようでした。

 

【美術部】愛附祭の看板を制作しています

2022年9月7日 by admin

美術部が愛附祭の看板を制作しています

○日 時    令和4年9月7日(水)放課後
○場 所    美術室
○対 象    美術部員

9月21日(水)に実施される愛附祭に向けて、美術部が愛附祭の看板を制作しています。毎年1年生が看板制作を担当しており、1年生にとっては高校入学後初の作品披露となります。完成した看板は体育館前に設置される予定です。

グローバル・スタディーズⅠ(異文化理解)を行いました

2022年9月7日 by admin

グローバル・スタディーズⅠ(異文化理解)を行いました

○日 時    令和4年9月7日(水)6・7限
○場 所    HR教室・講義室Ⅱ、生物室
○対 象    第2学年

グローバル・スタディーズⅠの「異文化理解」の授業を行いました。国別の調べ学習が進められていますが、今日はそれぞれ特徴のある取組が見られました。
モザンビーク班では研究発表が行われており、モザンビークの見どころや建物、食文化などが紹介されていました。アメリカ班も同様に研究発表を行っていましたが、資料も発表もすべて英語で行うなど、さらに発展したものになっていました。また、オーストラリア班の1グループは、現地の遊びを知るために、道具を作ったり穴を掘ったりして中庭で実際に体験しようと試みていました。各国に行くことが難しい今ですが、入手できる情報から多くのことを学び、自ら実践しようとする姿勢がうかがえました。今後、オンライン交流が予定されていますが、国を超えた実りある学びになることを期待したいと思います。

第9回Eカフェを行いました

2022年9月6日 by admin

第9回Eカフェを行いました

○日 時    令和4年9月6日(火)
○場 所    ワークショッププレゼンテーションルーム、教員研修研究室
○対 象    全校生徒

令和4年9月6日(火)、第9回「Eカフェ」を開催しました。対面ではパキスタン、インドネシア、オンラインではインドネシアとコンゴ民主共和国からの留学生が参加しました。現在青年海外協力隊としてベトナムで活躍中の本校卒業生もオンラインでつなぎました。
今回の話題は「行ってみたい国」です。パキスタンの留学生はトルコやスペイン、インドネシアの留学生はサウジアラビア、コンゴ民主共和国の留学生はアメリカを挙げ、それぞれの行ってみたいと思えるような魅力を紹介しました。本校卒業生は行ったことのある国の中でインドとモロッコが特に素敵だったと話していました。インドネシアの留学生と生徒たちが楽しそうに「行ってみたい国」について話し合っている姿も見られました。生徒たちは今回のEカフェを通して、より一層海外へ行ってみたいという気持ちが高まったようです。

 

令和4年度 課題研究Ⅱ成果発表会(校内発表会)を行いました

2022年9月2日 by admin

令和4年度 課題研究Ⅱ成果発表会(校内発表会)を行いました

〇日 時    令和4年9月2日(金)5・6限
〇場 所    愛媛大学附属高等学校各教室
〇対 象    第3学年

 3年生による課題研究Ⅱの成果発表会(校内発表会)が行われました。課題研究Ⅱは学部ごとの発表ではなく、他学部の生徒と発表班を編制し、グループで研究した生徒も、個人で発表いたしました。ほとんどの生徒が課題研究Ⅰからの継続研究ということで、昨年の課題研究Ⅰの発表会よりもレベルの高い発表会となりました。
全員が、パワーポイントを用いた10分間の口頭発表で、そのあと約5分の質疑応答の時間を設けました。活発な質疑が見られ、それに対して堂々とした態度で応答を行うなど、2年間の課題研究の締めを飾るにふさわしい発表会となり集大成を見せてくれました。
また、貼付してある二次元コードから発表動画を閲覧できる成果発表集を作成し、2学期末には発刊する予定としています。ご期待ください。

グローバル・スタディーズⅡを行いました

2022年9月2日 by admin

グローバル・スタディーズⅡを行いました

○日 時    令和4年9月2日(金)5・6限
○場 所    大講義室/保育・被服室
○対 象    第3学年(GSⅡ選択生68名)

「グローバル・スタディーズⅡ」第14回目の授業では、「How is International Exchanges in the University?~My field work experiences in India~」という題目で、広島大学大学院生の林田勇太(はやしだゆうた)先生に講義をして頂きました。林田先生はインドの私学教育について研究をされており、インドに行かれたご経験があります。貧困が子どもの教育にどのような影響を与えているのか、インドの富裕層が私学教育に熱心な理由などについてお話をして頂きました。また、広島大学・大学院での国際色豊かな学生生活についてもお話いただきました。英語での講義でしたが、生徒たちはほぼ理解し、メモをとったり、sli.doを利用して先生の質問に答えたりしていました。ストリートチルドレンの置かれている状況や教育格差の深刻さには改めて衝撃を受けたようです。年齢が近いせいか、生徒からたくさんの質問が出ました。Sli.doからの個別の質問にも後日メールで丁寧にご返答くださいました。外部の先生から特別講義をいただくのは今回が最後でした。国際理解、各国が抱える諸問題、SDGsへの取組など多くのことを学び、考える時間となったでしょうか?海外で活躍されている日本人の先生方の講義も多かったので、みなさんが進路を考える上での一助となれば幸いです。

カレンダー

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.