topic

フィリピン大学から実習生が来ました

2023年5月16日 by admin

フィリピン大学から実習生が来ました

○日 時    令和5年5月16日(火)
○場 所    愛媛大学附属高等学校
○対 象    フィリピン大学教育学部の学生

16日~18日の3日間、フィリピン大学教育学部の学生が附属高校で教育実習をしています。本日は、実習初日でフィリピンからの早朝到着にも関わらず、熱心に英語や数学の授業を参観されました。実習中は、授業実践、異文化理解交流、昼休みのEカフェ実施などもしていただきます。
英語部は、メッセージカードとプレゼントを準備し、先生方と記念撮影をしました。
フィリピンの先生方、ようこそ附属高校へ。楽しい時間を過ごしてください。

【3年生 物理】単振動について学びました

2023年5月16日 by admin

単振動について学びました

○日 時    令和5年5月16日(火)
○場 所    物理室
○対 象    第3学年(物理選択生)

単振動について理解するために、次のような活動を行いました。1つ目は、円運動と単振動の関係性についてです。たこ糸に物体を取り付け、写真のような円運動をさせました。それを、正面から観察したときと真横から観察したときを比較し、単振動の特徴について円運動の知識を活用して考えました。2つ目は、単振り子の周期についてです。周期とはある地点からスタートして、ある地点に戻ってくるまでの時間です。単振り子の周期は何に依存しているのか、おもりの質量や糸の長さなどを変えながら確かめました。

運動会の準備が本格化しています

2023年5月15日 by admin

運動会の準備が本格化しています

○日 時    令和5年5月15日(月)
○場 所    運動場・体育館
○対 象    全校生徒

5月25日(木)の運動会に向けて、競技やグループパフォーマンスの練習、パネル制作が本格化しています。今週から特別時間割が始まり、学年練習や全校練習が実施されています。写真は、3年生の学年練習の様子です。学年種目である玉入れや力自慢が競う俵上げ、毎年大盛り上がりのホームルームリレーなどの練習を行っていました。また放課後には、各グループ(1組:紅蓮、2組:青鸞、3組:雷皇)のグループパフォーマンス練習が運動場や体育館で実施されていました。今年の総合優勝はどのグループになるのでしょうか?応援よろしくお願いします!

【1年生】産業社会と人間の授業を行いました

2023年5月15日 by admin

産業社会と人間の授業を行いました

〇日 時    令和5年5月15日(月)6・7限目
〇場 所    4棟4F多目的室
〇対 象    第1学年 123名
〇講 師    愛媛大学教育学部 川瀬 久美子 先生

本日は「個人・集団とより良い社会の形成について~細川先生と有機水銀中毒事件から考える~」のテーマのもと、愛媛大学教育学部の川瀬久美子先生に講義していただきました。「チッソ」熊本工場附属病院長であった細川先生は、誰にでも平等を心がける人物であり、懸命に奇病の解明に取り組むも、工場側の思惑、町のほとんどの人が工場と関係するという状況などに阻まれ、工場排水を止めることはできませんでした。結果的に工場廃液は9年間、流され続けました。このことから、「今、あなたが細川先生と同じ状況におかれたら、どうすれば良いと思いますか?」「集団や社会で決められているルール・政策、集団や社会の風潮によって、力の弱い立場の人や少数の人が、不利益を被っていることはないでしょうか?」という2つの課題について考え、グループで意見を共有しました。一人の男性の半生を手掛かりとして「社会」「集団」「個人」について考え、自分ならどうするかという問いに対し、生徒たちは自分なりの答えを見つけようと考えを深めていました。「誰のことを考えるか?」「何を重視するか?」私たちの人生は判断の連続であり、個人の判断の集合が社会を形成していきます。多数の意見や風潮に流されることなく、「誰にとっても妥当なのか?」を心にとめて、世の中の出来事に関心を持ち、自分の意見を持つことが大事だと感じました。

【理科部】イオンエコワングランプリで内閣総理大臣賞を受賞したプラガールズの発表動画と特別対談が公開されました

2023年5月12日 by admin

イオンエコワングランプリで内閣総理大臣賞を受賞したプラガールズの発表動画と特別対談が公開されました

〇対 象    理科部プラガールズ 3年 村上陽向、近藤百々花

昨年12月3日に東京の毎日ホールで開催された「第11回イオンエコワングランプリ最終審査会」(イオン1%クラブ・毎日新聞社共催、内閣府・文部科学省・環境省後援)の研究・専門部門で「内閣総理大臣賞」を受賞した理科部プラガールズの発表・質疑応答の審査会当日の動画が公開されました。次のURLの動画の1時間36分50秒~1時間48分30秒をご覧ください。(「第11回イオンエコワングランプリ」で検索も可)

https://www.youtube.com/watch?v=h3fphQllWew

また、「第11回イオンエコワングランプリ」の普及・啓発部門で内閣総理大臣賞を授賞した三重県立明野高校の生徒さん、審査員の五箇公一さん(国立環境研究所)とともに、3月27日に毎日新聞東京本社の会議室で特別対談が行われました。その時の対談記事が「イオンエコワングランプリ」HPのトピックスのページに掲載されました。次のURLからご覧ください。

https://www.eco-1-gp.jp/zadankai2023/index.html

【3年生 GSⅡ】グローバル・スタディーズⅡを行いました

2023年5月12日 by admin

グローバル・スタディーズⅡを行いました

○日 時    令和5年5月12日(金)5・6限
○場 所    大講義室
○対 象    第3学年(選択生72名)

「グローバル・スタディーズⅡ」第4回目の授業では、岡山理科大学の木村光宏先生より国際バカロレア教育についての講義をしていただきました。バカロレア教育では、英語で数学の授業が行われます。
5+4−2(5×4)…これを英語で読めますか?講義を受けた皆さんは読めるようになりました!また、√や÷といった記号も英語で読んでみると、数式を解くどころか読むことも難しそうでした。英語で数学をやることで、英語が好きな生徒が数学を好きに、また、図や言語以外を手掛かりに物事を理解するきっかけになります。カードを使ったゲームもやってみました。皆さん、普段受けている授業の内容を英語で理解してみるという新鮮な体験をすることができました。

【3年生 課研Ⅱ】実験装置を製作しています

2023年5月12日 by admin

実験装置を製作しています

○日 時    令和5年5月12日(金)
○場 所    物理室・運動場
○対 象    第3学年(課題研究Ⅱ工学部グループ選択生)

課題研究Ⅱ工学部グループでは、実験を行うための実験装置を一から製作しています。こちらのグループの研究テーマは「人工雪」です。人工雪生成装置の設計を考案し終えたので、本日の授業では材料の調達を行いました。次回の授業では、調達した材料で実験装置を組み立てていきます。

【生徒会】運動会準備を行いました!!

2023年5月11日 by admin

運動会準備を行いました!!

○日 時    令和5年5月11日(木)
○場 所    バイオテクノロジー室
○対 象    生徒会役員

生徒会役員で運動会の準備として、看板とプラカードの作成を行いました。各グループが運動会に向けて頑張っている姿を目の当たりにし、私たちもぜひその応援ができたらと心を込めて墨書しました。運動会当日、ぜひ看板とプラカードにも注目してみて下さい。

【3年生】リベラル・アーツを行いました

2023年5月11日 by admin

リベラル・アーツを行いました

〇日 時    令和5年5月11日(木)1・2限目
〇場 所    各HR教室
〇対 象    第3学年

「リベラル・アーツ」は、愛媛大学の前期第1クォーターで開講される「学問別科目」のうち、高大接続科目として指定された講座を、本校3年生が愛媛大学生とともに受講するものです。13講座に分かれていますが、非同期型の遠隔授業で実施されているため、3年生は各HR教室で自分のPCから接続し、それぞれの授業を受けています。授業の内容は講座ごとに様々で、動画や資料を参考に課題に取り組んでいます。
「政策科学入門」を受講中のある生徒はスライドが分かりやすく、政治がより身近に感じられるようになってきたと言っていました。「人間科学入門」を受講中のある生徒は、今回初めて数式が登場するなど徐々に本格的な内容になってきたと言っていました。「考古学入門」を受講中のある生徒は、授業を受けなければ知ることのできなかったことを学べていると嬉しそうに言っていました。
幅広く専門性の高い知識や教養に触れることで大学入学後の学びに対する興味・関心を喚起するとともに、進路選択の一助になることを期待しています。

【2年生 食品製造】米粉レモンシフォンケーキを作りました!!

2023年5月10日 by admin

米粉レモンシフォンケーキを作りました!!

○日 時    令和5年5月10日(水)3・4限
○場 所    食品加工室
○対 象    第2学年(食品製造選択生)

私たち食品製造選択生は、「学校産米を原料とした米粉、学校産農産物、ジビエを使った加工品の研究」と題して活動を行っており、今回は「米粉レモンシフォンケーキ」を作りました。本校の有機レモンをふんだんに使い、ほどよい酸味がある美味しいシフォンケーキが作れました。みなさんもぜひ試してみて下さい。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.