2025年5月7日 by admin
産業社会と人間の授業を行いました
○日 時 令和7年5月7日(水)6・7限目
○場 所 多目的学習室
○対 象 第1学年
○講 師 愛媛大学法文学部 田川 靖紘 先生
本日の講義では、「法は誰のものか?」というテーマで、私たちの身近にある法の役割や考え方について、幅広い視点から学びました。私たち自身が法を使う主体であり、法を活用して社会をより良くしていく力を身に付ける重要性などを教えていただきました。講義は、専門的な内容でしたが、先生の面白いトークにより親しみやすく理解することができました。講義の後半のグループワークでは、身近な問題をChat-GPTを活用するなどしながら意見を交換し、法の理解をさらに深める貴重な時間となりました。
2025年5月7日 by admin
グローバル・スタディーズⅠの授業を行いました
〇日 時 令和7年5月7日(水)
〇場 所 大講義室
〇対 象 第2学年
今日のグローバル・スタディーズⅠの授業は、愛媛大学の教育・学生支援機構から村田晋也先生をお招きして、キャリア学習の講義をしていただきました。第2回である今回は、「プレゼンテーション能力」がテーマで、効果的な伝え方について考える講義となりました。まず、プレゼンテーション能力は仕事の場だけではなく、様々な場面で活用できる力だということを確認しました。次にプレゼンテーションが上手だと言われている人の共通点を考え、話の構成を組み立てることや効果的な話し方について改めて考えました。思いつくまま話すことと効果的で説得力のある話し方の違いは、散歩で歩くことと体育の集団行動で歩くことくらいの大きな違いがあると感じました。コミュニケーションは「聴き方」も重要ですが「伝え方」も重要だと実感することができ、多くの学びがある授業となりました。