2023年4月24日 by admin
産業社会と人間の授業を行いました
〇日 時 令和5年4月24日(月)6・7限目
〇場 所 本校3棟2F 大講義室
〇対 象 1年生123名
〇講 師 愛媛大学法文学部 高橋勇介 先生
「SDGsと経済学」について、愛媛大学法文学部の高橋勇介先生に講義をしていただきました。SDGsの17の目標の根底には、環境破壊・経済格差・貧困・不平等など社会が抱える問題があります。経済学では、市場で解決できないこれらの諸問題を「市場の失敗」といいます。講義の前半では、SDGsに見られるように、国際的に問題となっている環境保護、貧困、格差など解決すべき問題にどのように向き合うかが大切であることを教えていただきました。一国のみならず、グローバルタックスや環境政策など国際的に取り組む必要性や、限られた財源をどのように使うかがポイントとなることも仰っていました。講義の後半では、学んだことをもとにグループワークを行いました。1組は「身近な環境問題について」、2組は「日本にふさわしい福祉国家モデルについて」3組は「国家は何に投資すべきか」というテーマのもと、活発に議論が行われました。最後に、高橋先生からグループワークの講評をしていただき、講義は締めくくられました。大学の先生による講義は、2019年度以来4年ぶりの対面実施となりましたが、積極的に発表する生徒も多く、実りの多い2時間となりました。
2023年4月24日 by admin
【情報部】男子ソフトテニス部の取材に行ってきました
○日 時 令和5年4月24日(月)
○場 所 テニスコート
○対 象 男子ソフトテニス部員
取材班の声
続いて紹介する部活は男子ソフトテニス部です。男子ソフトテニス部は部員同士仲が良く、お互いを高めあって練習しています。いつも明るく、前向きな姿勢で活動に取り組んでいます。健康に気を付けてこれからも頑張ってください!写真は中予総体のものです。
部長へのインタビュー
Q, 活動中の雰囲気を教えてください。
A, 毎日楽しく練習をしています。各学年一人以上ムードメーカーがいるため、つらいときもその人を中心に皆で乗り越えています。
Q, 男子ソフトテニス部の目標を教えてください。
A, 県総体や県新人戦に出場し、個人・団体ともに一回戦を突破することです。しかし、ソフトテニスを楽しむことも忘れずにプレーすることが最大の目標です。
Q, 活動日を教えてください。
A, 平日は放課後から18:00ごろまで、土曜日は8:30〜11:30までです。日曜日は基本的にお休みです。
Q, 練習メニューを教えてください。
A, 基礎の一本打ち、乱打、試合形式などです。外周ランニングを行うこともあります。
Q, 顧問の先生方はどのような先生ですか?
A, 顧問・副顧問の先生ともに面白く、優しい先生方です。顧問の先生は主にプレー面、副顧問の先生は主に体力面についてアドバイスをしてくれます。
Q, 最後に一言!
A, 初心者・経験者大歓迎です!みなさんも楽しくソフトテニスをしてみませんか?テニスコートでお待ちしています!