2023年4月14日 by admin
【物理】慣性力について学びました
○日 時 令和5年4月14日(金)
○場 所 物理室
○対 象 第3学年(物理選択生)
まず、台車にカメラを設置し、台車上のボールの動きを台車から観察しました。そして、ボールの動きについて気づくことはないか、という問いについて皆で考えました。次に、日常で何気なく感じている慣性力を科学的な視点で実感するために、エレベーターで簡単な実験を行いました。内容は、動くエレベーター内で体重計に乗り、体重計が示す値とタブレットの加速度計アプリが示す値を記録するというものです。生徒は、2つの値の変化から慣性力が現れる条件について考えました。最後に、慣性力を理解する上で重要な用語や数式を確認し、本時の内容を自分なりにまとめました。
2023年4月14日 by admin
グローバル・スタディーズⅡを行いました
〇日 時 令和5年4月14日(金)5・6限
〇場 所 大講義室
〇対 象 第3学年(GSⅡ 選択生72名)
本日は、昨年度開設された「グローバル・スタディーズⅡ」の第1回目の授業が行われました。主担当の上床先生による授業概要説明の後、株式会社マイナビより担当の嶋垣様が、今後授業で導入されるグループディスカッションのポイントを丁寧にご説明くださいました。その後実施された、広島大学大学院の佐藤仁美さんによるオンライン講義「Trafficking in Persons in Thailand ~ Perspectives of a JICA Volunteer and a Researcher ~」では、タイにおける人身取引の現状を英語でお話しくださいました。その上で、タイの女性のキャリアの幅を広げること、自尊心を高めることをゴールに定め、佐藤さんが実践された様々な活動を生徒に共有されました。これまで学習してきた英語(リスニング)と2年次の異文化理解での学びを体系的に結び付けて授業に臨む決意をレポートにまとめる生徒が多い1回目の授業となりました。今後も様々な社会背景をお持ちの先生方から多くのことを学べる授業となるので、生徒の成長に期待します。