部活動

【吹奏楽部】農学部祭に出演しました

2024年7月14日 by admin

農学部祭に出演しました

〇日 時    令和6年7月14日(日)
〇場 所    体育館
〇対 象    吹奏楽部

吹奏楽部が農学部祭に出演いたしました!ポップスを中心に、コンクールの課題曲や懐かしの曲などを演奏し、アンコールには本校名物のマラカス配布を行い、お客さんにも演奏に参加していただきました。小雨の降る中でしたが、暖かな拍手をいただき、とても楽しく演奏ができました。次は野球応援で演奏を披露いたします!

【地域資源活用】みかんジュース お中元キャンペーン スタート!!

2024年7月12日 by admin

みかんジュース お中元キャンペーン スタート!!

○期 間    アイフ青空市場    7月10日(水)〜7月19日(金)
0         オンラインショップ  7月10日(水)〜8月10日(土)

地域資源活用ECサイト班です。私たちは主に、みかんジュースの販売を行っています。もっと多くの人に知ってもらい、購入していただくために、お中元キャンペーンを行います!キャンペーンポスターを作成したので、ぜひご覧ください!

【HR】短冊を作りました

2024年7月11日 by admin

短冊を作りました

〇日 時    令和6年7月11日(木)
〇場 所    HR教室

ホームルームの時間に短冊を作りました。生徒たちは、家族や友人の健康や幸せ、勉強やスポーツでの目標など、様々な願い事を短冊に書きました。また、短冊には思い思いのデコレーションが施され、カラフルで個性溢れる短冊ができました。

【1年生】SDGs探求Iの授業を行いました

2024年7月10日 by admin

SDGs探求Iの授業を行いました

○日 時    令和6年7月10日(水)6・7限目
○場 所    農場
○対 象    第1学年

今回の活動では、ミニトマトの収穫やイネの調査などを行いました。イネの調査では、草丈と茎数を測定しました。5月28日、6月10日、6月12日に植えたイネをそれぞれ測定し、成長の違いを比較しました。測定を通して、先月植えたイネの成長を実感し、秋の収穫が非常に楽しみになりました。

【1年生】学長講話および基礎科学実験事前指導を行いました

2024年7月8日 by admin

学長講話および基礎科学実験事前指導を行いました

〇日 時    令和6年7月8日(月)
〇場 所    多目的教室
〇対 象    第一学年

6限目に実施された産業社会と人間では、愛媛大学長仁科弘重学長にご講話いただきました。少子化による人口減少と長寿命化による高齢労働者増加の中で、わが国が抱える課題を踏まえ、地方にある大学として愛媛大学が取り組むべき課題についてお話していただきました。
7限目は8月上旬に愛媛大学工学部で実施される「基礎科学実験」の事前指導が行われました。各自10種の実験から2つを選び、大学の専門的な機器類を使いながら実験を行います。その際、危険なことは何か、注意すべき点は何かという点を確認した後、班別に分かれ、それぞれ班長・副班長・記録係を決めたりするなど役割分担をしました。当日の基礎実験では、安全にかつ楽しんで行ってもらいたいと思います。

【2年生】令和6年度 課題研究Ⅰ中間発表会を行いました

2024年7月5日 by admin

令和6年度 課題研究Ⅰ中間発表会を行いました

〇日 時    令和6年7月5日(金)5・6限
〇場 所    愛媛大学附属高等学校 各教室
〇対 象    第2学年

昨年12月から始まった2年生による課題研究Ⅰの中間発表会が行われました。今年度は58グループのプレゼンによる研究発表が学部ごと各教室にて実施され、無事終了いたしました。すべてのグループがパワーポイントによる約10分程度の口頭発表で、そのあと5分の質疑応答の時間を設けました。発表の内容はまだ十分なものではないものもありましたが、質疑応答の中で新たな課題を発見したり、今後の展望が明確に見えてきたりと大変充実した発表会となりました。特に課題研究Ⅱを行っている3年生からの意見は大変貴重なものとなったようです。各グループともに計画的にそれぞれの役割分担を全うし、素晴らしい発表会であったように思います。今後、夏休みを挟んで9月の下旬に予定されている成果発表会に向けて研究を深め発展させまとめていきます。

野球部壮行会を行いました

2024年7月4日 by admin

野球部壮行会を行いました

◯日 時    令和6年7月4日(木)
◯対 象    野球部
◯場 所    体育館

第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会に出場する硬式野球部の壮行会が実施されました。
壮行会では、校長先生、生徒会長の激励の言葉に続き、硬式野球部主将の曽我部さんが大会の抱負を述べました。最後に、応援団を中心に全校生徒によるエールが送られました。大会では日頃の成果を十分に発揮し、1試合1試合を大切に勝ち抜いて欲しいと思います。
1回戦は7/17(水)8時45分〜西条市ひうち球場で松山聖稜高校と伊予農業高校の勝者と対戦します。愛媛大学附属高等学校の応援をよろしくお願いいたします。

【Eカフェ】今年度初めてのEカフェを開催しました

2024年7月3日 by admin

今年度初めてのEカフェを開催しました

〇日 時    令和6年7月3日(水)
〇場 所    ワークショッププレゼンテーションルーム
〇対 象    全校生徒

今日は、ハワイ大学のインターン生、ケイトリンさん、マシューさんをお迎えして、今年度初めてのEカフェを開催しました。ALTのフサムさん、留学生のジェイクくんも加わり、4つのグループができました。60人以上の生徒が集まり、大盛況でした。
1年生の中には、中学校の時からEカフェの話を聞いてた生徒も多く、「楽しかった」の声が聞こえていました。今日のEカフェのゲストスピーカーは、みなさん、英語も日本語も上手に話されます。「分からなかったら、日本語で話しかけよう」と思っていた生徒も多かったようですが、実際には、英語での会話が弾みました。

第1回クラスマッチを行いました

2024年7月2日 by admin

第1回クラスマッチを行いました

◯日 時    令和6年7月2日(火)
◯対 象    全学年
◯場 所    体育館

今年度最初のクラスマッチを行いました。あいにくの雨模様で体育館での実施となりましたが、生徒たちは期末考査で溜まったストレスを解消するかのように、とても楽しんでいました。最後には、優勝クラスと教員チームによる試合が行われ、先生たちの違った一面を見ることができたと思います。クラスマッチを通して、各クラスの絆がより一層深まったのではないかと思います。結果は以下の通りです。

男女混合バレーボール
第1位  2―1
第2位  2―3

【1年生】SDGs探求Iの授業を行いました

2024年7月1日 by admin

SDGs探求Iの授業を行いました

○日 時    令和6年7月1日(月)6・7限目
○場 所    農場
○対 象    第1学年

本時では、ミニトマトの管理やみかんジュースの出荷作業に向けた活動などを行いました。ミニトマトの管理では、収穫と摘心を行いました。摘心とは、茎の先端(成長点)を摘み取る作業で、植物の成長をコントロールすることができます。小雨が降る一日でしたが、充実した時間を過ごすことができました。

 

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.