topic

マチ探の授業を行いました

2021年6月9日 by admin

マチ探の授業を行いました

○日 時    令和3年6月9日(水)7限
○場 所    各教室
○対 象    1年生120名

 本時では、探究活動「SDGsマチ探」を行いました。松山市にある観光名所について、SDGsとのかかわりを考えながら伝統・文化・歴史などについてのクイズづくりを行っています。これまでは、パソコンを使って教室でクイズを作っていましたが、ここからいよいよ実際に観光名所に赴き、調査をします。本時は、そのための準備を行いました。みんなで協力しながら良いクイズを作るために、積極的に話し合う様子が各教室で見られました。

 

グローバル・スタディーズⅠを行いました

2021年6月9日 by admin

グローバル・スタディーズⅠを行いました

○日 時    令和3年6月9日水曜日6・7限
○場 所    HR教室(オンライン)
○対 象    2年生全員
○講 師    愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室  村田 晋也 先生 

 先週に続き、村田先生より講義をいただきました。前回は、コミュニケーションとは何か、「聴く」力について、説得力のあるプレゼンテーションスキルについて、お話をいただきました。今回はそれを受けて、2名の愛媛大学学生を交えて、グローバルコミュニケーションというテーマで学ぶ内容でした。
 人の成長を決定する要因は、70%は自身の経験に基づくものであり、残りの30%は間接経験に基づくものである。個人の成長を決める最も強力な要因は直接経験からの学びであるため、失敗を恐れず様々な挑戦をすることに大きな意義がある。今回の大学生からの講義は生徒たちにとって一種の間接経験であるが、今後の挑戦のきっかけにしてほしい、との村田先生からのお話がありました。
 愛媛大学社会共創学部所属で、現在は休学されイタリアに留学している学生さんからは、現地よりzoomでお話をいただきました。昨年の4月から留学予定でしたが、コロナ禍でやむなく延期され、一年後にようやくイタリアへ発つことになりました。周囲の声や様々な情報の中から正しい情報を集めることの重要性を実感したとのことです。文化の違いなど、現地に行ってみないと分からないことを、自身で体験し、感じることが大切だとおっしゃいました。
 愛媛大学教育学部在学中の学生さんは本校の9期生であり、在学中は生徒会副会長を務め、海外研修にも参加されました。それらの経験談も交えつつ、コミュニケーションについてお話してくださいました。大学入学後も海外研修に参加したが、語学力には不安があっても、言葉以外の様々なコミュニケーションの方法があること、自身が楽しむためのツールとしてコミュニケーション能力を高めていきたいと語られました。また、本校卒業生として、他校ではできないことを学べる機会を生かし、その経験を大切にしてほしいとおっしゃいました。
 質疑応答では、「プレゼンの際に意識することは?」という問いに、「一番伝えたいことだけは忘れない」「ターゲットを意識して話す」と答えてくださり、「人前で緊張しない方法は?」という問いには、「場数を踏むこと。失敗を恐れず挑戦すること」「準備を入念にする。緊張はするが、不安は減らせる」とお答えくださるなど、具体的なアドバイスをいただきました。遠隔授業ではありましたが、だからこそ可能になったイタリアと日本との同期型交流となり、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 

カレンダー

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.