2023年9月25日 by admin
附属特別支援学校との交流を行いました
○日 時 令和5年9月25日(月) 10:45~12:25
○場 所 愛媛大学教育学部附属特別支援学校
○対 象 「農業と環境」「生活総合B」選択生
「農業と環境」「生活総合B」の授業で附属特別支援学校との交流を行いました。選択生14名が附属特別支援学校を訪問し、作業交流をしました。
体育館での対面式の後、「印刷」「布工」「園芸」「木工」「クリーン」の5班に分かれ、作業に取り組みました。特別支援学校の生徒さんが丁寧に作業内容を教えてくれました。印刷班では本校が注文したメモ帳の裏表紙張り・袋詰め、布工班ではクルミボタンの制作、園芸班では苗の植え替え、木工班ではサイコロキューブの釘打ちの作業を行いました。クリーン班ではプロとしての清掃方法を教えてもらい、本校の生徒もだんだん上達して、ほめていただきました。
短い時間ではありましたが、一緒に作業を行い、言葉を交わすなかでたくさんのことを感じた貴重な経験となりました。本交流は20年以上続いていると伺いました。今後も続けていきたいです。来年は愛附祭にもぜひ遊びにきてください。
2023年9月25日 by admin
農産物販売の紹介(9/25)
○日 時 令和5年9月25日(月)
○場 所 2棟1階 アイフ青空市場
9月25日の農産物販売についてお知らせします。
・コシヒカリ(精米)
・有機レモン
・タマネギ
先日の稲刈り実習で収穫されたお米が、アイフ青空市場で販売されています。店頭には、3kg、5kg、10 kgが並んでいます。また、有機レモンやタマネギもあります。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
2023年9月25日 by admin
産業社会と人間の授業を行いました
〇日 時 令和5年9月25日(月)
〇場 所 多目的室
〇対 象 第1学年
本日は9月6日に続き、キャリア学習Ⅰ②「仕事とお金について学ぼう」と題して、愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室の村田晋也先生にご講義をしていただきました。本校の卒業生である愛媛大学生3名もゲストとして来てくれました。まず、「生活に必要な“お金”をどう手に入れるか」について考えました。様々な方法があるが、日本で最も多いのは雇用者として働くことであり、その中でも正規社員・非正規社員はどう違うかについて学びました。自分の将来について具体的に考えることの必要性、また社会人として必要な能力についても学びました。大学生3名からはこれまでの体験と今後のキャリアプラン、高校生に伝えたいことをお話ししていただきました。身近な先輩の高校時代の話や進路決定、大切にしてきたことなどの貴重なお話を伺うことができました。最後に、村田先生から「1年生は将来にどんな選択肢があるか探す時期だ、自分から情報を掴みにいかねばならない」とのお言葉をいただきました。みなさんの前にはたくさんの道が開けています。どんな可能性を見つけていくか楽しみにしています。