2023年9月6日 by admin
プラガールズ3年がNHKラジオに出演しました
〇日 時 令和5年9月6日(水)17時~18時
〇場 所 NHK松山放送局
〇対 象 理科部3年 村上陽向、近藤百々花
9月6日(水)、NHK松山放送局のラジオ第1放送「ひめゴジ!」(17:05~17:55)内の「アオハル通信」に、理科部プラガールズ3年の村上さんと近藤さんが出演しました。NHKの番組担当者から直接の出演依頼があり、当日は授業を終えてからNHK松山放送局に移動して生出演しました。当初の予定では17:40から12分程度の出演予定でしたが、直前の打合せで「じっくりと話を聞きたい」ということで、17:35から20分間の出演になりました。キャスターの岸本南奈アナウンサーから、普段の活動内容や研究成果、社会に伝えたいことなどを聞かれ、堂々とした情報発信の姿勢が番組スタッフから感心されました。
2023年9月6日 by admin
産業社会と人間の講義を行いました
〇日 時 令和5年9月6日(水)
〇場 所 多目的室
〇対 象 第1学年
産業社会と人間の時間に、愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室の村田晋也先生にご講義をしていただきました。村田先生には、3回にわたってお話をしていただきます。初回は、キャリア学習では何を学ぶのかを到達目標に、キャリアをデザインすることが重要なのはなぜかを考えました。
グループワークを行い、キャリアって何だろう、10年前に何になりたかったか、10年後は何をしているかを話し合いました。10年前には、宇宙飛行士、警察官、回転寿司屋の店員になりたかったなどの声がありました。10年後は、医者になっていたり、一人暮らしをしてポメラニアンを飼っていたりする人がいるようです(注:想像です!)。
キャリアデザインは旅行の計画と似ているということ、自分の人生に残された時間はあとどれくらいかを考えることが大事ということを学びました。
和気あいあいとしたとても楽しい授業でした。
2023年9月6日 by admin
令和5年9月6日(水)第5回Eカフェを開催しました。
今回のEカフェでは、インドネシア出身の留学生が対面でスポーツについての話をしました。
インドネシアでは、プンチャックシラットという武道が人気で、大会も開かれているそうです。留学生が質問を投げかけることも多く、生徒を巻き込んで話を進めていました。
クイズ形式の質問に対して生徒同士で話し合ったり、笑い声が聞こえたり、リラックスしながらも真剣に話を聞いていました。
(今回は教育学生支援部のインターンがEカフェに参加し、作成しました)