2014年2月19日 by admin
平成26年度 愛媛大学附属高等学校 一般入学試験合格発表
平成26年度一般入学試験の合格者を発表しました。
なお、ホームページ上の発表は参考として閲覧の上、
必ず「合否結果通知書」により確認してください。
合格者については,入学手続関係書類を各中学校長宛に送付しました。
◎平成26年度 一般入学試験合格者受験番号一覧 (PDF)はこちら
上記のファイルはPDF形式で作成されており、ご覧になるためにはPDFリーダーが必要です。
一般入学試験得点等の口頭による開示請求について
学力検査の得点等については、国立大学法人愛媛大学保有個人情報開示等に関する取扱規定に基づき、
口頭による開示請求をすることができます。
期 間 平成26年2月19日(水)~3月20日(木)
時 間 月曜日から金曜日までの9:00から16:30まで(国民の休日は除く)
場 所 愛媛大学附属高等学校 事務室
対 象 受験者本人のみ(電話、はがき等による請求はできない)
確 認 本人と確認できる書類(受験票等)が必要
開 示 内 容 学力試験の教科別得点及びその合計得点、並びに調査書の評定の合計
2014年1月29日 by admin
平成26年度 愛媛大学附属高等学校 連絡入学・推薦入学試験合格発表
平成26年度連絡入学・推薦入学試験の合格者を発表しました。
なお、ホームページ上の発表は参考として閲覧の上、
必ず「合格結果の通知書」により確認してください。
合格者については、入学手続き関係書類を中学校長宛に送付しました。
◎平成26年度 連絡入学・推薦入学試験合格者受験番号一覧 (PDF)はこちら
上記のファイルはPDF形式で作成されており、ご覧になるためにはPDFリーダーが必要です。
連絡入学・推薦入学試験得点等の口頭による開示請求について
学力検査の得点については、国立大学法人愛媛大学保有個人情報開示等に関する取扱規定に基づき、
口頭による開示請求をすることができます。
期 間 平成26年1月29日(水)~2月27日(木)
時 間 月曜日から金曜日までの9時から16時30分まで(国民の休日は除く)
場 所 愛媛大学附属高等学校 事務室
対 象 受験者本人のみ(電話、はがき等による請求はできない)
確 認 本人と確認できる書類(受験票等)が必要
開示内容 基礎テスト・小論文の得点、並びに調査書の評定の合計
2014年1月22日 by admin
国立バベシュ・ボヤイ大学及び国立ブカレスト大学との学術交流協定締結記念シンポジウム
~日本とルーマニアの交流促進に向けて~
○日時 平成26年1月22日(水) 14:30~17:30
○場所 愛媛大学 南加記念ホール
○主催 愛媛大学
○共催 在日ルーマニア大使館
○参加 1年生全員
○日程
14:30~14:40 開会あいさつ
14:40~14:50 来賓あいさつ 愛媛県知事
14:50~15:00 来賓あいさつ 松山市長
15:00~15:40 基調講演 駐日ルーマニア特命全権大使
15:40~16:20 特別講演1 国立バベシュ・ボヤイ大学副学長
16:30~17:00 特別講演2 在ルーマニア日本国大使館前特命全権大使
17:00~17:20 国立クレアンガ高校とのスカイプ中継
17:20~17:30 記念撮影
17:30 閉会
ルーマニア国立バベシュ・ボヤイ大学及び国立ブカレスト大学との学術交流協定締結記念シンポジウムに、本校一年生全員が参加しました。また、シンポジウムにおいて本校生徒とルーマニア国立クレアンガ高校とスカイプ中継を行い、お互いの学校紹介やそれぞれの国の文化を紹介を行うなど、交流を図りました。今後、クレアンガ高校とのさらなる交流促進が期待されます。
2013年12月19日 by admin
本研究会では、実際の授業をご参観いただき、毎日の教室で実践に取り組まれている立場の先生方や、大学で教科教育を深められている研究者、学生の皆さんなど、それぞれのお立場からご意見をいただき、学びあう会になることをめざしております。
今年度は、「国語科教育研究会」「数学科教育研究会」「地歴・公民科教育研究会」を開催いたします。
申し込み方法:
①下記の「申し込みフォーム」より必要事項を入力
②「申し込みフォーム」の一番下にある「送信」をクリックする
③申し込み完了
○「第2回愛媛大学附属高等学校国語科教育研究会」
○「第1回愛媛大学附属高等学校数学科教育研究会」
○「第1回愛媛大学附属高等学校地歴・公民科教育研究会」
2013年12月19日 by user
耐震工事に伴い、農産物の販売所の場所が2棟1階に移動しました。
現在、よもだ市が開催されています。
明日、12/20までの開催です。
2013年12月18日 by admin
もちまき
○日時 平成25年12月17日 15:40~16:05
○場所 愛媛大学附属高等学校運動場
米の収穫を祝い、約4000個のもちをまきました。約200人の参加者があり賑わいました。
2013年12月18日 by admin
第2回愛附コンテスト
○日時 平成25年12月10日(火) 9:00~13:00
○場所 愛媛大学南加記念ホール
○対象 1・2年生(3年生は発表者のみ)
○部門
スピーチコンテストの部
クラス | 氏名 | タイトル |
3-2 | 浜中 日向子 | 私の中の悪魔 |
1-3 | 門田 陽志 | 病気とこれからの自分 |
3-3 | 馬越 真由香 | 「まさか!」の目のつけどころ |
2-2 | 門多 沙奈 | インターネットの匿名性について |
3-1 | 小椋 帆乃茹 | 自分らしい生き方 自分らしく農業 |
2-1 | 松村 佳月 | 最後だとわかっていたなら |
1-2 | 越智 沙也香 | 人の役に立つ |
1-1 | 山崎 さくら | 日々の生活を見直して |
2-3 | 西田 愛以 | 自分について |
プロジェクトコンテストの部
グループ名 | 代表者名 | タイトル |
情報部 | 門多 沙奈 | 愛附知名度向上への道 |
SPP化学チーム | 三木 京華 | 信号反応におけるインジゴカルミンの破壊要因 |
環境班 | 田中 慎太郎 | 環境班の活動について |
生活総合有志 | 川井 奈緒 | 「手作り味噌料理で青春パワーアップ大作戦!」 |
理科課題研究 | 首藤 奈月 | 銅の電解精錬における陽極の変形の原因究明 |
文化・生活 | 平岡 祐亮 | 韓国語・韓国文化研修に参加して |
3年生有志 | 宮岡 華奈 | 東日本大震災復興ボランティアに参加して |
理科課題研究 | 山本 貫太 | ヌマチチブの感覚による攻撃判断基準 |
理科部 | 大野 瑛文 | 放電プラズマ炎色反応と制御 |
2013年12月18日 by admin
みかん収穫実習
○日時 平成25年12月16日(月) 13:10~15:30
○場所 本校果樹園
○対象 1年生全員
みかん収穫実習を通して、愛媛の産業、文化、自然、環境について学びました。
2013年12月14日 by admin
もちつき
○日時 平成25年12月14日(土) 9:00~
○場所 本校3棟1階
○対象 本校生徒、保護者、教員
保護者の方々にもご協力いただき、もちまき用のもちつきを行いました。
2013年10月30日 by user
愛大附属高校事務所にて近日、さといも、柿、さつまいもが販売されます!
******************
![]() |
|
さといも
さといものぬめり成分は、胃腸の働きを助けるはたらきがあります。 |
![]() |
|
柿
柿の学名は”ディオスピロス・カキ”といいます。 |
![]() |
|
さつまいも
今回発売されるものは、さつまいもの中でも糖度が非常に高い種類 |
なお、販売農産物の詳細につきましては、事務室にお問い合わせ下さい。(089-946-9911)
********END********