2013年12月18日 by admin
第2回愛附コンテスト
○日時 平成25年12月10日(火) 9:00~13:00
○場所 愛媛大学南加記念ホール
○対象 1・2年生(3年生は発表者のみ)
○部門
スピーチコンテストの部
クラス | 氏名 | タイトル |
3-2 | 浜中 日向子 | 私の中の悪魔 |
1-3 | 門田 陽志 | 病気とこれからの自分 |
3-3 | 馬越 真由香 | 「まさか!」の目のつけどころ |
2-2 | 門多 沙奈 | インターネットの匿名性について |
3-1 | 小椋 帆乃茹 | 自分らしい生き方 自分らしく農業 |
2-1 | 松村 佳月 | 最後だとわかっていたなら |
1-2 | 越智 沙也香 | 人の役に立つ |
1-1 | 山崎 さくら | 日々の生活を見直して |
2-3 | 西田 愛以 | 自分について |
プロジェクトコンテストの部
グループ名 | 代表者名 | タイトル |
情報部 | 門多 沙奈 | 愛附知名度向上への道 |
SPP化学チーム | 三木 京華 | 信号反応におけるインジゴカルミンの破壊要因 |
環境班 | 田中 慎太郎 | 環境班の活動について |
生活総合有志 | 川井 奈緒 | 「手作り味噌料理で青春パワーアップ大作戦!」 |
理科課題研究 | 首藤 奈月 | 銅の電解精錬における陽極の変形の原因究明 |
文化・生活 | 平岡 祐亮 | 韓国語・韓国文化研修に参加して |
3年生有志 | 宮岡 華奈 | 東日本大震災復興ボランティアに参加して |
理科課題研究 | 山本 貫太 | ヌマチチブの感覚による攻撃判断基準 |
理科部 | 大野 瑛文 | 放電プラズマ炎色反応と制御 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |