2013年1月30日 by admin
平成25年度 愛媛大学附属高等学校推薦入学試験合格発表
合格者については,入学手続関係書類を各中学校長宛に送付しました。
◎平成25年度推薦入学試験の合格発表は終了しました
推薦入学試験得点等の口頭による開示請求について
学力検査の得点等については、国立大学法人愛媛大学保有個人情報開示等に関する取扱規定に基づき、
口頭による開示請求をすることができます。
期 間 平成25年1月30日(水)~2月28日(木)
時 間 月曜日から金曜日までの9時から16時30分まで(国民の休日は除く)
場 所 愛媛大学附属高等学校 事務室
対 象 受験者本人のみ(電話、はがき等による請求はできない)
確 認 本人と確認できる書類(受験票等)が必要
開 示 内 容 基礎テスト・小論文の得点、並びに調査書の評定の合計
2013年1月15日 by admin
「第1回愛媛大学附属高等学校国語科教育研究会」のご案内
○日時 平成25年2月12日(火)15時20分~17時00分(受付 14時50分~)
○開催場所 愛媛大学附属高等学校(松山市樽味3-2―40 TEL 089-946-9911)
○主催 愛媛大学附属高等学校国語科
○対象 教員・大学生・教育関係者のみを参加対象とする
○日程 14時50分~15時10分 受付
15時20分~16時05分 提案授業
国語総合(現代文)
授業者 三浦和尚先生
対 象 愛媛大学附属高等学校1年生
16時15分~17時00分 授業研究会
○申込方法 以下の要領で、Web上にてお申し込みください。
①下記のURLにアクセスする。
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?fromEmail=true&formkey=dGtsYkRaTGMtZC1xaVd1TUFQWUxpQ3c6MQ
②「参加申し込みフォーム」に必要事項を記入する。
③「参加申し込みフォーム」の一番下にある「送信」をクリックする。
以上で参加申し込みは完了です。
○申込締切日 1月25日(金)必着でお願いいたします。
※なお、期日が近づきましたら、参加者の皆様には詳細なご案内を追ってご送付いたします。
※お問い合わせ先 〒790-8566 愛媛県松山市樽味3-2-40
愛媛大学附属高等学校 谷口浩一
TEL 089-946-9911 FAX 089-977-8458
2012年12月28日 by admin
みかん収穫実習を実施しました
○日時 平成24年12月12日(水) 13:30~16:30
○場所 本校農場(畑寺果樹園)
○対象 1年生全員
○実習内容 みかん収穫
みかん収穫実習を通して、愛媛の産業、文化、自然、環境について学びました。
2012年12月20日 by admin
防災訓練(附属高校・農学部合同訓練)
○日時 平成24年12月20日(木) 11:40~12:30
○発生場所 地震火災(1棟1階ボイラー室)
○避難場所 愛媛大学附属高等学校運動場
☆自分の命は自分で守る
☆火の始末をきちんとする
☆隣近所で助け合う
「備えあれば愁いなし」、地震発生時の身の安全の守り方について起震車体験を通して学習しました。
また、松山南消防署員による指導及び講話をしていただきました。
2012年12月17日 by admin
収穫感謝祭を実施しました
○日時 平成24年12月17日(月)12:30~15:30
○場所 調理室・各HR教室
○対象 1年生全員
全員で協力してカレーを作り、お米の収穫を祝いました。
2012年12月17日 by admin
第2回愛附コンテスト・もちまきを実施しました
○日時 平成24年12月17日(月)
○場所 愛媛大学附属高等学校 体育館・中庭
○対象 全校生徒
○内容 スピーチコンテストの部、プロジェクトコンテストの部
スピーチコンテストの部
クラス | 氏名 | タイトル | 表彰 |
2-2 | 河野 麻由 | 文化から考えられること | |
1-3 | 門多 沙奈 | 規格外野菜について | |
3-2 | 丸本 芙未香 | うちの4姉妹 | |
1-1 | 大石 麻未 | ゆとり教育について | |
3-3 | 森河 佳帆 | 今の私の夢 | 最優秀賞 |
3-1 | 吉田 美月 | 私は仮面ライダーになりたい。 | |
2-1 | 田内 楓子 | 支えられている私の食事 | 優秀賞 |
1-2 | 西田 愛似 | 命の尊さ | 優秀賞 |
2-3 | 尾埼 智香 | 魔王様と三匹のたぬき(大・中・小)。そして私。 |
プロジェクトコンテストの部
グループ名 | 代表者氏名 | タイトル | 表彰 |
JRC部 | 松村 翔茄 | いざ!!~私たち愛附の防災 | |
理科部 | 栗田 有美 | ハゼの年齢査定方法 | |
個人 | 三上 洪作 | マローブルーの粉末化への挑戦 | 優秀賞 |
個人 | 首藤 奈月 | エコロジック電解製錬の研究~ファラデーの法則を用いて~ | 優秀賞 |
情報部 | 白石 諒 | JavaとObjective-Cを使ったアプリ開発 | |
個人 | 古川 眞紀 | 桃太郎のきびだんご~瀬戸内地域の雑穀食文化を蘇らせる~ | |
情報部 | 門多 沙奈 | 愛附・安全・安価、直産農産物ブログ | 最優秀賞 |
個人 | 原 友樹 | ICT機器と記憶力 | |
文化・生活 | 泉 詩織 | 韓国語・韓国文化研修に参加して |
※放課後、中庭でもちまきを行いました。
2012年11月20日 by user
愛大附属高校事務所にて、11月21日22日に
ホウレンソウ、小松菜、里芋、みかん、さつまいも、かき、チェリモヤ、白菜が販売されます!
*************************
![]() |
![]() |
コスモス、葉ボタン、パンジー 各50円 |
今回は、ホウレンソウや、小松菜など栄養価の高い野菜が販売されます。
どんどん寒くなってきている今日この頃…
食べて風邪を予防しましょう!
~こんな食べ方はいかがですか~
材料:さつまいも 中1本、砂糖 大さじ2、醤油 小さじ2、水 大さじ3、サラダ油 適宜
![]() |
1.さつまいもを表紙切りにして、水にさらす。 |
![]() |
2.フライパンでサラダ油を熱した後、水気を切ったさつまいもを中火で炒める。 |
![]() |
3.水大さじ2とさとうをいれ、やわらかくなるまで煮る。 |
![]() |
4.柔らかくなったら醤油を入れて、水分がなくなる手前で火からおろす。 |
![]() |
5.完成! |
煮すぎると、形がなくなるので注意です。
お好みで、黒ゴマをかけるとさらによいとおもいます。
とても、おいしいのでぜひ、作ってみてください!
********END********
2012年11月13日 by user
愛大附属高校事務所にて、11月13日(火)にさつまいも、柿、チェリモヤ、里芋、花の苗、渋柿が販売されます!
**************************
![]() |
さつまいも 1Kg ¥150 |
![]() |
さといも 400g ¥100 |
![]() |
柿 M 4個 ¥150 L 2個 ¥150 2L 2個 ¥200 3L 2個 ¥250 |
![]() |
チェリモヤ 100g ¥100 |
チェリモヤは世界三大美果とよばれています。 森のアイスクリームともいわれ、日本ではあまり手に入りにくい果物です。 |
![]() |
![]() |
|
今回は、たくさんのものが販売されます。
その中でも、私のお勧めはチェリモヤです。
私も、何度か食べたことがありますが、いままで食べた事のないような味で、
1度食べると、はまってしまうのではないでしょうか。
~こんな食べ方はいかがですか~
*炊飯器で作るさつまいもケーキ*
材料:さつまいも 300g、ホットケーキミックス 100g、バター 100g、砂糖 50g、卵 2個、牛乳 100cc
![]() |
1.さつまいもは皮をむいて、小さく切って、電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。 |
![]() |
2.さつまいもが熱いうちにつぶして、砂糖、バター、卵、牛乳をいれてよくまぜます。 |
![]() |
3.ホットケーキミックスを加えて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。 4.炊飯器にいれて普通コースで焼きます。 |
![]() |
5.焼けたら、荒熱を取って完成です。 |
![]() |
|
とても、簡単でおいしいので、ぜひ作ってみてください!! |
*******END*******
2012年11月8日 by user
![]() |
1. 白菜1/2玉を洗った後食べやすい大きさにざく切りにする。
|
|
2. 芯の部分だけを水や油をいれずに弱めの中火で、白菜から水分が出るまで、菜箸でかえしながら煮る。
|
|
3. 2の中に白菜の葉の部分を入れる。
4.全体がしんなりするまで、さらに煮る。 |
|
5. 4の中にシーチキンを入れ(油は切らない)軽く混ぜる。
|
|
6. お好みで醤油や砂糖で味をつける。
|
|
![]() |
7. 完成
|
2012年10月5日 by admin
稲刈りを実施しました(1年生)
○日時 平成24年10月5日(金) 14:25~16:05
○場所 本校圃場
○対象 1年生全員
○実習内容 稲刈り
待ちに待った、ヒノヒカリの収穫です。6月11日(月)に実施をした田植えの約4ヶ月後、10月5日に収穫の日を迎えることができました。田植えから収穫までの期間、日本人の主食である米について、学びました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |