2024年1月26日 by admin
「金融教育」を行いました
○日 時 令和6年1月23・25・26日
○場 所 HR教室
○対 象 第1学年
家庭基礎の授業で金融教育を行いました。三井住友信託銀行から講師の先生をお招きし、「みなさんの『ミライ』と『お金』」というテーマで講義をしていただきました。まず、ライフデザインについて考え、将来どのような人生を送りたいかを思い描き、実現したいイベントを書き出してみました。すると、ライフイベントの実現にはお金が必要なものが多いということがわかりました。また、人生100年時代といわれる今日避けて通れない「老後」にも大きな資金が必要だということがわかりました。これらのイベントに備えるために収入・支出を把握し、収支を黒字化し、お金を準備していくことが必要です。資産形成の方法として、預貯金の他に株式、債券、投資信託等の金融商品があり、それぞれにリスクとリターンが異なることを学びました。また、「分散投資」「長期投資」など投資をする際のコツも教えていただきました。初めて聞く言葉も多く、難しい内容でしたが、生徒の興味・関心は高かったようです。しかし、安全性・流動性・収益性のすべてが優れている金融商品はありません。その時々の経済情勢や規制、税制によっても変化しますので、しっかりと知識を得て検討する必要があります。今日の授業をきっかけとして、家計はもちろん、金融市場、日本経済、世界経済にもアンテナを広げ、学習を深めていってください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |