2021年11月7日 by admin
理科部プラガールズ1年生の野外調査が南海放送の取材を受けました
〇日 時 令和3年11月7日(日)8:30~12:30
○場 所 重信川河口付近の海岸
〇対 象 1年3組 近藤百々花 松本麗 村上陽向
理科部プラガールズ1年生チームの海岸でのマイクロプラスチック調査のようすが、南海放送に取材されました。プラガールズは昨年の先代から、海洋マイクロプラスチック汚染問題の解決のための研究に取り組んでいます。この数か月はコロナ禍で野外活動が制限されていたため、十分な調査ができませんでした。
この日は、久しぶりに海岸で行う野外調査に南海放送の取材が同行しました。生徒たちは波に靴を水没させながら、海岸に打ち寄せられたプラごみの調査、砂の中からのマイクロプラスチックの抽出、海面のマイクロプラスチックの自作器具を使った採集などに取り組み、そのようすがテレビカメラに収録されました。また、インタビューにも応えました。
この取材は、南海放送の「海と日本プロジェクト」応援動画のSDGs番組「未来の熱源人材」(金曜日11:25~11:30放送)の制作に伴うもので、11月下旬にプラガールズ特集が放送される予定です。放送日が決まったら改めて広報します。