2020年6月22日 by admin
伊豫学の授業を行いました
○日 時 令和2年6月22日(月)6・7限
○場 所 各教室(Zoomによるオンライン授業)
○対 象 1学年全員
○講 師 愛媛大学宇宙進化研究センター 清水徹先生
本日は「宇宙天気予報」というテーマで清水徹先生にオンラインで講義をしていただきました。
はじめに宇宙進化研究センターの大規模構造進化部門、ブラックホール進化研究部門、宇宙プラズマ環境研究部門でそれぞれどのような研究が行われているかについてお話をしていただきました。
その中でも宇宙プラズマ環境研究部門で行われている研究について詳しくお話しいただきました。宇宙天気予報の研究をされており、太陽の表面爆発の予測をするための太陽の研究、太陽からの爆風が地球を直撃するかどうかを予測するための惑星空間の研究、直撃したら地球にどのような影響があるかを予測するための地球環境の研究が行われていることをお話しいただきました。
お話の中の、「現在、私たちが生きている地球環境は絶妙なバランスで保たれているが、長い宇宙の歴史の中で一瞬だけ出現している不安定な環境かもしれない」というところでは、かけがえのない地球の有り難さを改めて感じました。
「宇宙」と聞くとなんとなく遠い存在に思いますが、私たちはその中に生きており、身近なもので、現在の地球環境が「不安定」ならば「安定」にするために何らかの行動をとるべきであるいうことが学べました。
難しい内容ではありましたが、私たちの存在に関わる内容でもあり、生徒の皆さんは熱心に耳を傾けメモをとっていました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |