2019年9月26日 by admin
グローバル・スタディーズを行いました
○日 時 令和元年9月27日金曜日6・7限
○場 所 本校多目的学習室
○対 象 2年生全員
○講 師 愛媛大学教育・学生支援機構 教育企画室 村田 晋也 先生
本日はキャリア学習の総仕上げとして、「日本のリアルな高校生活」というテーマで英語でのプレゼンテーションを行いました。ファシリテーターとして、愛媛大学の留学生5名、愛媛大学生4名に来校していただき、8つのグループに分かれて発表を行いました。生徒たちは手書きの紙芝居形式で、写真やイラストなどを入れ、工夫をこらしてプレゼン資料を準備をしてきていました。プレゼンの際には、「聞き手を見て話す」「声量はいつもの1.5倍増しで」「紙は話し手以外が持つ」の注意点がありました。一人2~3分で発表を行い、ファシリテーターから質問を受けたり、アドバイスをもらったりしました。発表後は気付いたこと・学んだことについて話し合うリフレクションタイムがとられました。英語での発表ということで原稿を用意してきた生徒が多く、「伝える」ではなく、「読む」になってしまったことが反省点としてあげられました。経験は最高の教師であり、その経験を得るにはそれなりの準備が必要である。という教えを、生徒は今日の講義で実感したことと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |