2019年4月22日 by admin
伊豫学の授業を行いました
〇日 時 平成31年4月22日(月)6,7限目
〇場 所 本校多目的学習室
〇対 象 1学年全員120名
〇講 師 6時間目:佐藤栄作先生(本校校長・愛媛大学教育学部国語教育教授)
7時間目:鶴見武道先生(愛媛大学アカデミックアドバイザー・元農学部生物資源学科教授)
新入生120名を対象に、本校多目的教室で第1回目の伊豫学が行われました。6時間目は、本校校長でもある佐藤栄作先生による、新元号「令和」を題材としての講義でした。様々なことに興味を持って学び、敏感になって周りをみることの重要性を教えていただきました。また、今日の佐藤先生ご自身のお話も鵜呑みにすることなく自ら考え、さらに、様々なことの中から自分が最も興味を持てることを見つけ出して欲しいというメッセージを受け取りました。
7時間目は、炭焼きの専門家である鶴見武道先生のガイダンスでした。本校入学生は全員、5月の連休明けに炭焼き実習を行っています。炭焼きを行う意義、炭焼きの世界における役割、輸入木炭を取り巻く諸問題、炭の新たな利活用例、木酢液について、地球温暖化についてなど、炭に関係する地域と世界のお話を聞かせていただきました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |