topic

フィリピン研修4日目

2024年11月5日 by admin

フィリピン研修4日目

○日 時    令和6年11月5日
○場 所    フィリピン
○対 象    第2学年(フィリピン班)

本日はUPISの授業に参加しました。朝のフラッグセレモニーにも参加し、全校生徒への挨拶を行いました。その後、附属小学校の生徒とオンラインで繋ぎ、生徒からのフィリピンに関する質問に答えていく形で交流を行いました。オンライン交流終了後は、バディの生徒と一緒に各自授業に参加し、授業の雰囲気やクラスメイトとの交流を楽しんでいました。

【1年生】炭焼き実習を行いました

2024年11月5日 by admin

炭焼き実習を行いました

○ 日 時    令和6年11月5日(火)
○ 場 所    愛媛大学農学部附属農場
○ 対 象    第1学年

雨天により1週間延期になった炭焼き実習。今日は秋晴れのもと、大変気持ちよく炭焼き実習を実施することができました。
はじめに愛媛千年の森をつくる会会長の鶴見先生より、炭焼き実習が始まったきっかけや炭焼きの歴史等についてお話があり、本日の目的を再確認しました。その後、各班に分かれて準備に取り掛かりましたが、重いドラム缶やレンガなどを運ぶ姿も、楽しそうに満面の笑顔でしていました。炭焼きでは、多くの班が松ぼっくりで作ってましたが、非常に綺麗にできてました。鑑賞炭ができあがった後は、各班で準備したバーベーキューの始まりです。その前に、鑑賞炭と一緒に作っていた飯盒でのご飯で、おにぎりを作りました。「おにぎりアクション」といって、おにぎりの写真を投稿するだけで、アジアやアフリカに給食が5食届くというものをしました。生徒たちは楽しそうに写真を撮り、みんなで投稿していました。バーベキューでは、焼肉はもちろんのこと、各班それぞれ肉巻きおにぎりやアヒージョ、ピザにマシュマロなど、オリジナリティのあるものを作って食べていました。
満足いくまで食べた後は、今日1日の気持ちを漢字一文字で表す「漢字一文字大会」です。満足の「満」という字を書いている人や、バーベキューの時にみんな黙々と食べている様子が家での様子に似ているということで「家」と書いている人、お肉が柔くて美味しかったという「柔」と書いている人、お腹いっぱい食べることができた「腹」、みんなに作ってもらって感謝の気持ちを表す「礼」など、感じたことは人それぞれであり、よく表現できていました。
朝から夕方まで、生徒たちは笑顔の絶えない1日になっていたように感じます。これで田植えから稲刈り、飯盒での米たきと、作るところから食べるところまで実習を通して行ってきました。これからは、作る時の大変さやご飯を食べられることへの感謝の気持ちを忘れず過ごしていきましょう。次はみかん実習です。

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.