topic

グローバル・スタディーズⅠを行いました

2021年12月1日 by admin

グローバル・スタディーズⅠを行いました

○日 時    令和3年12月1日 水曜日 6・7限
○場 所    HR教室(オンライン)
○対 象    2年生全員
○講 師    愛媛大学 国際連携推進機構 小林 修 先生

「高校生として、今すぐ取り組む「SDGs」~足下から世界とつながる方法~」というテーマで講義を受けました。SDGsとは、国連加盟国193か国が全会一致で採択したもので、「誰一人取り残さない」ことを基本理念とした、2030年までに17目標と169ターゲットを目指すものです。小林先生の人生史の紹介を通してVUCA時代をどのように生きるか、コロナ禍における世界のワクチン供給の国家間格差や、COP26を通した先進国と途上国の意識の違いが説明されました。そして、2年前にグレタさんが16歳の時に国連で行った演説や彼女のドキュメント映画を例に、「おかしいと思ったら行動に移す」ことの重要性が強調されました。
二酸化炭素排出による地球温暖化がこのまま進むと、平均気温が2030年に1.5℃、2050年に2.8℃上昇し、気象変動による災害の増加が懸念されます。他の先進国と比較して日本では経済優先で環境保全意識が低いことが取り上げられたが、それは40歳以上に顕著で20~30歳代の若い世代では異なるので、だからこそ若い世代が声を出さないといけないと強調されました。日本におけるアンケート調査によると、他国の環境保全に対する取組を応援しても、自分たちの変化は望まないという「人任せ」の問題点も指摘されました。国ごとの意見は対立しても、地球全体としての目標は同じなので国際協力が重要なのだということを、生徒は十分に理解できたようです。
生徒からの質問も積極的に出され、我が国が経済優先になっている理由として、その背景には日本が経済的に落ち目で先進国から脱落しつつある現状が説明され、生徒は驚いていました。また、地球環境のために人類が存在することに疑問の意見が出たが、人類存続の問題としてSDGsに取り組むのだという説明がなされました。小林先生からは教育の重要性が強調され、生徒にもその想いが伝わったようです。

 

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.