topic

夏場のひつじさんたち

2023年8月31日 by admin

夏場のひつじさんたち

○日 時    令和5年8月31日(木)
○場 所    畜舎
○対 象    愛附のひつじさん

夏休みが終わっても、依然として暑い日が続いています。本校のヒツジさんたちも暑さに負けないよう、こまめな水分補給を行い、日陰で過ごしています。8月25日発行の愛媛大学附属高等学校PTAだより「愛附」に、「Let’s try! ひつじの毛刈ってみた!!」コーナーがあります。ぜひご覧ください。

【1年生】産業社会と人間の授業を行いました

2023年8月30日 by admin

産業社会と人間の授業を行いました

○日 時    令和5年8月30日(水)6・7限目
○場 所    多目的教室
○対 象    第1学年 123名
○講 師    愛媛大学教育学部 藤原 一弘 先生

6・7限目に愛媛大学教育学部の藤原先生から、「文化財から、現在の社会につながるSDGsを考える」をテーマに講義をしていただきました。はじめに、藤原先生の自己紹介、そして2024年度から生まれ変わる教育学部について説明をいただきました。四国遍路に関する事柄についてクイズ形式で講義が進み、「歴史史料から、その時代背景を探究し、思いや願い、今につながる考えを導くことの大切さ」をお話しいただきました。続いて、愛媛大学教育学部4回生の小野寺さんから、実際に四国八十八か所を巡礼した体験をお接待や宿坊、遍路道、遍路石、「同行二人」、四国遍路の世界遺産化などについて、写真を交えて説明をしていただきました。
休憩をはさんで、後半はグループワークです。「身近な文化財に込められたSDGs的価値を見出す」というミッションに対して、松山市の文化財を一つ選び、歴史・伝説・伝承・由来・価値・影響などの視点からパソコンを用いて情報を収集し、SDGs的な意味や価値を協議しました。代表者の発表では、「石手寺の仁王門」「松山市の指定有形文化財の掩体壕」について、SDGsと関連づけた発表がありました。最後に、リモートにより奈良女子高校の新宮先生から考古学研究の魅力や奈良における大仏作りへの思いなどについて講義をいただきました。「多くの人々が賛同し自ら協力することが、持続可能な社会づくりの必要条件である」というお話が印象的でした。
藤原先生、新宮先生、小野寺さん、本日は楽しく有意義なお話をしていただき、大変にありがとうございました。

第4回「Eカフェ」を開催しました

2023年8月30日 by admin

令和5年8月30日(水)第4回Eカフェを開催しました。
インドネシア出身の留学生2名が対面とオンラインの両方で、インドネシアの食事情について話しました。
インドネシアには様々な民族がいるため、地域によって食べるものも違ってくるそうです。バナナのフライや麵料理など、食べ物だけでなく調理法や味付けも日本とは異なることが多く、大変興味深い内容でした。「日本とインドネシアの焼き鳥はどう違いますか」、「日本の食べ物で好きなものはありますか」など、発表内容に関して英語で生徒から留学生に質問する機会も増えました。

 

【体育】バレーボールを行いました

2023年8月29日 by admin

バレーボールを行いました

○日 時    令和5年8月29日(火)
○場 所    体育館
○対 象    3年3組 男子生徒

3年3組の体育の授業でバレーボールを行いました。準備体操を行った後、2チームに分かれて10分間のチーム練習を行いました。チーム練習の内容は各チームで決められ、Aチームはサーブ中心の練習、Bチームはレシーブやトスの練習でした。生徒たちは、3セットマッチの試合に向けて、互いに意見を出し合いながら練習を進めていました。試合では各チームの練習成果が発揮され、白熱した試合が繰り広げられていました。次回の授業では、本時の課題を踏まえて、練習・試合に臨みます。

【1年生】産業社会と人間の授業を行いました

2023年8月28日 by admin

産業社会と人間の授業を行いました

○日 時    令和5年8月28日(月)6・7限目
○場 所    多目的教室
○対 象    第1学年 123名
○講 師    愛媛大学工学部 白旗 崇 先生

6・7限目に愛媛大学工学部の白旗先生から、「産業社会と人間-愛媛の科学技術と情報-」をテーマに講義をしていただきました。本講義のキーワードは『SDGs(持続可能な開発目標)』と『化学』です。
前半は、はじめに、白旗先生が自己紹介をしていただきました。出身地の秋田県の「かまくら」や「大曲花火大会」についてもお話をしていただきました。続いて、愛媛大学工学部の紹介、リサーチユニット(E-USE)の紹介・説明、SDGsと化学について、説明をしていただきました。
後半は、生徒一人一人が調べてきた課題「SDGsと化学の関わり」について、グループで意見を出し合い、まとめ、4人の代表者が話し合った内容について発表しました。「社会に浸透しつつあり、大きな省エネ効果を上げている青色LED。その材料にもなっている窒化ガリウムは従来の半導体よりもエネルギーの損失が少ないと言われている。これは目標7の『エネルギーをみんなにそしてクリーンに』に大きく化学が関わっている1つの例といえる」といった発表がなされました。「窒化ガリウムは現在良い半導体として使われていて、皆さんがほぼ毎日使っているスマホの充電器にも使用されている」ということなどを白旗先生から教えていただきました。
話し合いの後は、白旗先生の研究について、お話をしていただきました。難解な内容もありましたが、有機物に伝導性の機能をもたせる研究、電気が流れる有機物を開発する研究について学ぶことができました。また、「未来のために、はじめてをつくる」、この言葉の中に化学の立ち位置・面白さがあるというお話がとても印象に残りました。
白旗先生、本日は楽しく有意義なお話をしていただき、大変にありがとうございました。

2学期始業式を行いました

2023年8月25日 by admin

2学期始業式を行いました

〇日 時    令和5年8月25日(金)
〇場 所    各HR教室 (Zoomにて実施)
〇対 象    全校生徒

始業式では、吉村校長先生より、「夏休み、1学期終業式でお話した勉強や資格取得、部活動、進路選択に係る自己分析に没頭することができましたか。」と問いかけがありました。式辞の中で、「進路選択のためには、自分のやるべきこと、没頭できることを見つける必要がありますが、夢や希望、明確な目標があれば十分ではありません。自分自身にしっかりとした力をつけていることが必要です。」とお話がありました。
今日は、各教室でリモートによる始業式でしたが、起立して元気に校歌を歌うことができました。まだまだ残暑が厳しいですが、いろいろなことに挑戦する機会の多い2学期を充実して過ごしてほしいと思います。

【理科部】プラガールズ8月前半の活動報告

2023年8月18日 by admin

理科部プラガールズ8月前半の活動報告

〇対 象    3年 村上陽向、近藤百々花
       2年 門田未来、廣江実采、蔵野美結
       1年 竹ノ内暁栞、垣内庵而
〇日 時    8月4日(金)~12日(土)
〇場 所    大阪市、新居浜市、東温市、名古屋市、岡山市、オンライン、本校

○8月5日(土)9:00~18:00 超異分野学会
幅広い分野の研究者が参加し、企業研究者も多く参加するリバネス主催「超異分野学会 大阪大会2023」で2件のポスター発表を行いました。2年生の「マイクロプラスチック調査の研究」と、3年生の「ミールワームの腸内細菌からプラスチック分解菌を探索する研究」です。質疑応答で多数の研究者から助言をいただき、研究の進展に繋がりました。また、様々なセッションを聴講して学びを深めることができました。また、何人かの大学研究者から共同研究の打診がありました。

○8月6日(日)9:00~16:00 かはく科学研究プレゼン大会
愛媛県総合科学博物館主催「第9回 中高生のためのかはく科学研究プレゼンテーション大会」に予備選考を通過した2件で出場しました。午前中はポスター部門で3年生の「プラスチックを餌に飼育したミールワームの腸内細菌を利用したプラごみ分解処理技術の開発」、午後はステージ部門で2年生の「松山市の海岸におけるマイクロプラスチック汚染の実態調査とその対策」で発表・質疑応答を行いました。閉会式で3年生の研究が愛媛県知事賞を、2年生の研究が愛媛県教育委員会教育長賞を受賞しました。

○8月7日(月)13:00~16:00 地域女性リーダー育成講座
東温市川内公民館で開催された愛媛県連合婦人会主催・愛媛県教育委員会後援「地域女性リーダー育成講座」で3年生による環境啓発講演を行いました。これは東温市婦人会からの依頼を受けて担当した研修会で、生徒が講師を勤めたものです。会場には100人以上の高齢者が集まり、生徒は2時間の講演中に一人の居眠りも出さない素晴らしい話術とパッションで、来賓の県教育委員会担当者から高く評価されました。

○8月8日(火)13:30~16:30 名古屋工業大学訪問
1・2年生で名古屋工業大学教授・神取秀樹先生を訪問しました。神取先生は、バクテリオロドプシン研究で国内の第一人者です。今年4月から始めた微生物型ロドプシンの研究でぶつかっていた疑問の多くに貴重な助言をいただき、新しい実験方法についても教えていただきました。研究室には工夫を凝らした測定装置が並び、留学生との英会話が飛び交う環境でした。

○8月9日(水)10:00~17:00 マリンチャレンジ中国・四国大会
岡山市で開催されたリバネス主催「マリンチャレンジプログラム中国・四国大会」に出場しました。これは日本財団の後援で「海に関する研究」を支援するプログラムで、今年4月に採択されてから研究者による定期的な遠隔指導を受けています。全国の指定校のうち中四国地区の10校が2月の全国大会出場をかけて競いました。審査により、2年生が発表した「光エネルギーを利用した海洋性細菌の色素変化」は全国大会の出場権を得ました。
○8月9日(水)13:00~17:00
日本化学会シンポジウム日本化学会主催「環境&化学教育シンポジウム」で3年生の村上さんがオンラインで研究発表を行いました。これは5月に開催された日本環境化学会主催「高校環境化学賞」で最優秀賞を受賞した際に、日本化学会の方から発表を求められたもので、「海洋性細菌を利用した海洋マイクロプラスチック汚染の解決に向けて」をオンラインで発表しました。会場からは「研究の楽しさをあらためて感じられる発表だった」という感想をいただきました。

○8月12日(土)10:00~12:00 サマー!エコキッズスクール
松山市主催「サマー!エコキッズスクール」への出展企画「プラガールズとプラスチックごみのことを学ぼう!」を担当し、本校生物室で小学生高学年の親子15組に1・2年生が環境啓発講義と体験学習の指導を行いました。当日は環境クイズ大会と研究紹介の後、マイクロプラスチック抽出体験、プラスチックの性質実験に取り組んでもらい、日立ハイテクから無償貸与中の電子顕微鏡観察体験も行いました。

まさき町夏祭り「はんぎり競漕(H-1グランプリ)」に出場しました

2023年8月5日 by admin

まさき町夏祭り「はんぎり競漕(H-1グランプリ)」に出場しました

○日 時    令和5年8月5日(土)
○対 象    はんぎり競漕出場者
○場 所    塩屋海岸

8月5日(土)に松前町の塩屋海岸で開催された「H-1グランプリ」に、本校生徒が出場しました。「H-1グランプリ」とは、はんぎりと呼ばれる直径約1メートルの桶に乗り、体の上下運動だけで海上20メートルを漕ぎ進む松前町の伝統的な競技です。本校から1年生チームと2年生チームが出場しました。生徒たちは、海でのはんぎり競漕が初めてであったため、波や風の影響を心配していました。しかし、本番のレースではこれまでの練習で経験したことを活かして、冷静に漕ぎ進めていました。2チームとも予選敗退という悔しい結果となりましたが、プールでの練習や大会出場を通して、参加生徒・教員ともにはんぎり競漕を楽しむことができました。

 

カレンダー

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.