topic

伊豫学の授業を行いました

2019年6月17日 by admin

伊豫学の授業を行いました

○日 時    令和元年6月17日月曜日6・7限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    1学年全員
○講 師    愛媛大学法文学部 和田 寿博 先生 観光庁観光産業課 谷川 陽子 先生

本日は、『みんなで 楽しむ 伊豫観光 ―松山市・愛媛県の観光振興と課題―』というテーマで講義をしていただきました。冒頭に、愛媛県が製作したPR動画を視聴して、観光に力を入れていることを理解しました。また、日本は『観光立国・観光先進国』を理念に掲げ推進しており、その意義と可能性について観光庁の谷川先生より具体例の紹介がありました。
次に、事前に行った「皆さんがおすすめする愛媛県の観光スポット」に関するアンケート結果が示され、道後温泉をはじめ、先生方にも知られていないスポットも紹介されていました。また、グループワークでは、「県外からの観光客におすすめの観光スポットを紹介しよう」というテーマで、家庭で調べてきた内容を発表しました。なかには、グローバルな視点から英語で流暢に紹介する生徒もおり、外国人旅行者が年々増加する実情を感じ取ることができました。
日本全体や愛媛県・松山市の観光業に関する数々の統計が示され、本授業の目的である「経済学・経営学・観光学」の観点から、本県における観光の発展課題について、様々な角度から捉えることで、考えを深めることができました。

土曜学習を実施しました

2019年6月15日 by admin

附属小学校で土曜学習を実施しました
Let’s enjoy shopping~附属高校生とワークショップで学ぶ英会話~

〇日時   令和元年6月15日(土)13:00~15:00
〇会場   愛媛大学教育学部附属小学校 音楽室
〇主催   愛媛大学附属高等学校、愛媛大学教育学部附属小学校
〇対象   愛媛大学教育学部附属小学校児童 17名

本校英語部の高校生が講師となり、土曜学習「Let’s enjoy shopping~附属高校生とワークショップで学ぶ英会話~」を、愛媛大学教育学部附属小学校児童17名を対象に開催しました。私たちが海外を訪れたときに必ず体験する買い物。その時、英語でやり取りができると、買い物も楽しい思い出となります。
アイスブレイクで「猛獣狩りへ行こうよ」を行った後に、お買い物ワークショップの活動をしました。開始直後は、高校生も小学生も緊張気味ではありましたが、すぐに打ち解け高校生の問いかけにも元気に反応していました。ワークショップの活動では、服屋、お菓子屋、Mr.Sheep屋、本屋などに分かれて英語で買い物を楽しんでもらい、Mr.Sheepグッズ、英語の本、お菓子カード、フレーズカードをお土産に持ち帰ってもらいました。
附属高校生は、この土曜学習をとおして日頃学習している英語を駆使して積極的にコミュニケーションをとることができました。また、参加した小学生の皆さんから、また参加したいという声が多数ありました。

 

第6回グローバル・スタディーズを行いました

2019年6月14日 by admin

第6回グローバル・スタディーズを行いました

○日 時    令和元年6月14日金曜日6・7限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    2年生全員
○講 師    愛媛大学教育・学生支援機構 教育企画室  村田 晋也 先生

「①コミュニケーションとは何か、②スムーズなコミュニケーションに役立つ力とは」というテーマで愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 村田晋也先生に講義をしていただきました。はじめに、グループで「コミュニケーションとはなにか?」を話し合い、語源をたどりながら、コミュニケーションとは、気持ち、感覚、情報など何かが共有されることだということを学びました。企業での新卒採用の選考で重視するポイントの82.8%を占めていたのは「コミュニケーション能力」です。何かを共有するにあたり、大切な情報を伝えるためのツールはたくさんありますが、その背景にあるのは「読む・聞く・話す・書く」この力がどれだけ備わっているかです。先生からの「日常生活においてコミュニケーション能力が高い人とはどんな人ですか?」という問いかけに、生徒から「会話のキャッチボール」というキーワードが出てきました。コミュニケーションのキャッチャーに求められる力、それは「聴く力」です。
次に、グループでA、Bに分かれ、1回目は、話すAに対しBは相槌を入れたりして笑顔で話を聞きました。2回目は、Bは無表情で話を聞きました。2回目が非常に話しにくかったようで相手のリアクションで話しやすさは大きく変わること、「聴く力」の大切さを生徒は改めて体感したようでした。また、メラビアンの法則によると、人は見える情報から93%のことを判断しているので、音だけ(言葉だけ)に注意を払うのではなく、目で見えることも大事だということを学びました。

人権教育映画鑑賞会を実施しました

2019年6月13日 by admin

人権教育映画鑑賞会を実施しました

○日 時    令和元年6月13日(木)1~3限
○場 所    本校体育館
○対 象    全校生徒
○鑑賞映画   『グレイテスト・ショーマン』

本日は、人権教育映画として、『グレイテスト・ショーマン』を全校生徒で鑑賞しました。この映画は、「誰もが自分らしく輝ける場所」をエンターテインメントの世界に作り出し、人々の人生を勇気と希望で照らしたP.T.バーナムの人生を描いたミュージカル映画です。ストーリーだけでなく、歌や音楽、ダンスなどを通して感情に強く訴えかけるものがあり、見終わった後、前向きな気持ちになれた人が多かったのではないでしょうか?
この映画を通して、ありのままの自分に自信をもつことや、自分や周囲の人の居場所を築いていくことの大切さを心で感じることができたと思います。だれもがお互いにその人らしさを認め合い、ともに生きる世界を実現していくために、私たち一人ひとりが意識を変え、社会の様々なバリアを解消していくことが、今求められています。今私たちの身の周りに存在する人権問題を、自分自身の問題としてとらえられるよう人権感覚を磨き、解決に向けて行動することができる実践力を身につけていきたいです。

伊豫学の授業を行いました

2019年6月12日 by admin

伊豫学の授業を行いました

○日 時    令和元年6月12日(水)5・6限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    1年生全員
○講 師    愛媛大学教育学部 張 貴民 先生

本日は、地理学が専門の張貴民先生にお越し頂き、講義していただきました。地理学の一分野である『地誌学』という観点から伊豫学に結び付けて学習しました。
全国の都道府県のイメージカラーは何色かという統計を紹介していただき、愛媛県はみかんのオレンジやピンクといったイメージがあることを知りました。県民性は温厚で人柄が良く、親切で伝統を重んじる反面、積極性にかけるという一面もあるようです。東中南予によってもさらに県民性が違うことに興味を持っていました。一方、過疎化が急速に進む島しょ部の実情がスライドで紹介され、今後の愛媛県のあり方について問題提起をしていただきました。
後半は、魅力あふれる愛媛(伊豫)の地域づくりのためにグループディスカッションを行いました。愛媛の強み・課題は何かという意見を出し合い、『地域とともに輝く大学』『地域の発展を牽引する人材』という理念を掲げる愛媛大学の附属高校生として、真剣な表情で意見を交わし理解を深めていました。今後、複雑でひとつの答えだけで解決できない課題が山積する社会で活躍するために、柔軟な感性を養う貴重な学習の場となりました。

田植え実習を行いました

2019年6月10日 by admin

田植え実習を行いました

○日 時    令和元年6月10日(月) 5~7時間目(13時30分~16時05分)
○場 所    本校グラウンド南側水田
○対 象    1年生全員

晴天に恵まれた中、素足に泥の感覚を感じながら1年生全員で田植え実習を行いました。本校への長期留学生のバーンさん、愛媛大学農学部にきている留学生の方々、本校教員も参加し、賑やかな田植えになりました。植えた後は、今回植えた田圃から見込まれる収量、価格、かかった経費や人件費について考察し、農業経営に対する課題や今後の可能性について考えました。9月には、1年生全員で稲刈りを行います。

女子バスケットボール部大会結果報告

2019年6月1日 by admin

女子バスケットボール部大会結果報告

 6月1日に愛媛県高等学校総合体育大会が実施されました。初戦でシード校の大洲高校を相手に、第1クォーターはなんとかくらいついていきましたが、第2クォーターに一気に引き離されてしまいました。しかし、生徒たちは、後半もあきらめることなく最後までチャレンジし続けてくれました。結果は残念ではありますが、2年連続で県総体に出場したことで新たな歴史を刻むことができ、新チームにもさらなる飛躍を期待したいと思います。多くの保護者の方や卒業生に応援に来ていただき、大変心強い環境の中でプレーすることができました。本当に、ありがとうございました!!

 

令和元年度愛媛県高等学校総合体育大会(令和元年6月1日)

1回戦  愛媛大学附属高校 63-93 大洲高校

カレンダー

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.