topic

第4回グローバル・スタディーズを行いました

2019年5月31日 by admin

第4回グローバル・スタディーズを行いました

○日 時    令和元年5月31日金曜日6・7限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    2年生全員
○講 師    愛媛大学 法文学部 秋山 英治 先生

「日本語ラーニング 実践編 その2 ~苦手な部分を克服しよう~」というテーマで講義をしていただきました。はじめに、前回の内容を振り返りながら、「辞書をひくことの大切さ」と「辞書に書いていないことを学ぶことの大切さ」について教えていただきました。高校までは、ある問題に対して「答えは一つ」であることが多いのに対して、大学以降の学びの場では、ある問題に対して「こういう見方もできないかな?」と学生自身が多角的・批判的に物事を捉えようとすることによって、より理解が深まっていくというお話が印象的でした。
続いて次週に行われる日本語検定3級受験に向けて、全員で2種類の練習問題に取り組みました。最初の練習問題は漢字の読み書きに関する内容で、10分間問題を解いた後、お互いに交換して答え合わせをしました。秋山先生の説明は明解で、特に「づ」と「ず」の書き分け方や、方言との関連などについて興味を深めながら学ぶことができました。知っているけれど自信をもって書くのが難しい漢字が多く、生徒たちは時々「悔しい」「惜しい」といった表情を見せながら正解を確認していました。漢字の相関関係を見抜く問題では、国語や古典、歴史などの知識が役立つ場面も多く、日本語の奥深さを感じることができました。
次に15分で複数の文章問題に取り組みました。「二酸化炭素の国別排出量」や「思想の多様性」等のテーマの文章を読み取りながら、適切な漢字や指示語の内容を考える問題です。合格点に相当する70点以上を取ることができたのは、前半の漢字の問題では10人程度でしたが、後半の文章題では大多数の生徒が合格ラインに達していました。自分の弱点や課題を知ることができ、大変有意義な2時間でした。最後に「AIvs. 教科書を読めない子どもたち」という書籍の紹介をされ、ただの暗記ではなく物事を論理的に考えることの重要性についてお話ししていただきました。全体的に知的好奇心を刺激される内容であり、日本語についてより深く学びたいという気持ちになりました。

前期教育実習を行いました

2019年5月27日 by admin

前期教育実習を行いました

○日 時    令和元年5月27日(月)~6月7日(金)
○場 所    本校

愛媛大学生の教育実習が行われました。本校では前期(2週間)と後期(3週間)の2回に分けて行います。初日は教育実習生着任式、校長先生をはじめとする各先生方からの講話や注意事項などがありました。翌日からは早速、準備してきた授業の実践、参観、HR活動の企画と実践です。ICT機器を効果的に利用し、アクティブラーニングの手法も取り入れながら、良い実践ができていました。慣れない環境の中で忙しい日々でしたが、様々なことを学び、教員になるという思いを強くする2週間になったようです。

第3回グローバル・スタディーズを行いました

2019年5月24日 by admin

第3回グローバル・スタディーズを行いました

○日 時    令和元年5月24日金曜日6・7限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    2年生全員
○講 師    愛媛大学 法文学部 秋山 英治 先生

日本には多くのダジャレがあります。まず、班ごとに宿題として出されていた面白いダジャレについてまとめました。その後役割分担をして、全体で発表を行いました。ダジャレがたくさんある理由について問いかけがあり、理由として、日本語は音節の数が少なく母音は5個、子音は13個の計111個であり、同音異義語や同訓異義語が多いことがあげられるという説明がなされました。
その後、『町工場』という言葉について、これは『まちこうじょう』なのか、『まちこうば』なのか、どのように読むのが正しいかという問題が出されました。正解は『まちこうば』で、理由としては音読みの『こうじょう』は規模が大きいもの、訓読みの『まちこうば』は規模の小さいものということでした。町は住宅が多く、大規模な工場は建っていないから、『まちこうじょう』ではなく『まちこうば』です。それを踏まえて、アニメ「アンパンマン」に出てくるパン工場は『こうじょう』と読まれていますが、ジャムおじさんとバタ子さんの2人で働いている小さな工場が、なぜ『こうじょう』なのか、理由を問いかけられました。
このように、普段何気なく使っている日本語を改めて見直してみると大変奥が深いことが分かりました。当たり前という気持ちではなく、客観的な視点で見直してみることが大切で、新たな世界が広がるということをお話しいただきました。

奨学金等進学資金ガイダンスを行いました

2019年5月17日 by admin

奨学金等進学資金ガイダンスを行いました

〇日 時    令和元年5月17日(金)11時10分~12時10分
〇場 所    本校多目的学習室
○対 象    3年生全員
〇内 容    進学にかかる費用から大学入学後と卒業後のライフプランなどの「お金」の知識と奨学金についての説明

1学期中間考査初日である5月17日(金)、2時間のテストが終了した後、3年生を対象に奨学金等進学資金ガイダンスが行われました。日本学生支援機構スカラシップ・アドバイザーの小野雅紀様を講師にお招きし、進学にかかる費用から将来の「お金」に関するライフプランと奨学金について説明していただきました。大学進学にかかる費用や来年度から始まる奨学金の制度など、知らなかったことも多く、大学進学へ向けて良い刺激にもなったと思います。また、講師の先生の説明にあった「お金に関することは授業では教えてくれない。必要なことを自分で学んでいくしかない。」というお言葉の通り、将来のライフプランについて自らが考えるひとつのきっかけとなったのではないかと思います。

附属高校 新入生120人が 大橋裕一学長の講話を受講しました

2019年5月13日 by admin

学長の講話を受講しました

○日 時    令和元年5月13日(月) 14:25~15:10
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    本校1学年120名

令和元年5月13日(月)附属高等学校多目的学習室にて1年生120名を対象に愛媛大学大橋裕一学長に講話をしていただきました。
近年、アジア圏を中心に近視の方が増えています。日本においても学童の近視が増加傾向であり、高校生の3人に1人以上が近視であると統計調査でも出ています。今回は1年生のスーパーグローバルハイスクール(SGH)事業の開講科目の1つのである「伊豫学」の授業として「近視を考えよう!」というテーマで大橋学長に人が生きていくうえで大切な目についての講話をしていただきました。
講話では大橋学長から眼球の構造や視覚の重要性の観点等から近視についてご説明いただきました。レーシック手術の様子を実際に映像で見た際には生徒の多くが真剣に見入っていました。
講義後の質疑応答では時間が足りないくらい多くの生徒が挙手をし、質問をしていました。質問の内容はレーシック手術や視力の遺伝性についてのものが多く、学長の講話を通して、本校生徒の目に対する興味・関心が高まったものだと感じられました。高校生活がスタートし1カ月が過ぎたばかりの1年生にとって大学教育の最先端の内容の話を聞くことができ、今後の高校生活の学びをより良くするきっかけとなったのではないでしょうか。

修学旅行に行きました

2019年5月10日 by admin

修学旅行に行きました

○日 時    令和元年5月7日(火)~10日(金)
○行き先     関東方面
○対 象    2年生全員

3泊4日で修学旅行に行ってきました。天候に恵まれ、初夏を思わせる陽気のなか、すべての日程を無事に終了しました。
1日目、横浜中華街で昼食をとり、コース別に分かれて研修を行いました。パナソニックセンターでは理数の世界を体験し、東証アローズでは証券取引の現場を見学しました。また、東京ジョイポリスでは最新のVRを体験することができました。その後、皇居を散策し、東京ドームホテルで夕食をいただきました。
2日目、東京ディズニーリゾートでの自主研修では、アトラクションを体験したり、パレードやショーを観たり、時間いっぱいまでディズニーの世界を満喫したようです。
3日目、都内自主研修では、路線の複雑さや駅の広さに戸惑いながらも、班員と協力し合って目的地に辿り着くことができました。その後、劇団四季「ライオンキング」を鑑賞しました。生徒たちは目を輝かせながら、迫力のある歌と踊りに見入っていました。
4日目、いよいよ最終日です。浅草寺・仲見世を散策後、月島でもんじゃ焼きを作って食べました。その後、オリンピック東京2020の競技会場が集まるお台場をガイドさんに案内していただきました。大会に向け、街が様変わりしていく風景を見ることができました。
今回の修学旅行では、東京ならではの施設を見学したり、文化に触れたりすることができました。また、集団の中での規律ある行動について学び、友人との親睦を深め、家族に対する感謝の気持ちを育むことができたようです。大変有意義な思い出深い修学旅行となりました。

炭焼き実習を行いました

2019年5月8日 by admin

炭焼き実習を行いました

○日 時    令和元年5月8日(水) 9:00~16:00
○場 所    本校グラウンド
○対 象    本校1学年120名
○講 師    愛媛大学アカデミックアドバイザー 鶴見 武道 先生

今年も例年通り愛媛大学アカデミックアドバイザーの鶴見先生をお招きして炭焼き実習を行うことができました。鑑賞炭づくり、焚火、ツイストパン作り、炭火焼き料理等のバラエティに富んだ内容で終始和やかな雰囲気でした。晴天に恵まれた天候の中で火を囲み、自然と生徒どうしの会話は弾んでいるようでした。今回の炭焼き実習を通して今まで見ることの出来なかったクラスメイトの新たな一面を発見することができたのではないでしょうか。炭焼き実習の最後には今の気持ちを感じ一文字で表現しました。生徒が表現する漢字からも充実した1日を過ごせたことが伺えました。

3年生が遠足に行きました

2019年5月8日 by admin

3年生が遠足に行きました

〇日 時    令和元年5月8日(水)8時40分~15時45分
〇場 所    伊予市森海岸
○対 象    3年生全員
〇内 容    地引網、バーベキュー、海岸清掃

晴天に恵まれ、遠足が実施できました。本校からバス3台に乗り込み、伊予市森海岸へ。到着と同時に地引網が始まりました。船で張った網をみんなで引き、大漁とはいかないまでも、みんなで食べられるくらいは捕ることができました。魚の仕込みと炭の準備を同時進行し、11時30分くらいからはバーベキューが始まりました。捕った魚をさばく生徒や、手際よく火を起こす生徒など、普段の学校生活では見られない姿を見ることができました。
食事が終わると、海岸清掃です。どこから流れてきたものか想像しながらのごみ拾いは、遠くの人とのつながりを感じられました。5月の海はまだ寒いけど、海に入る生徒もいて、みんな楽しめたと思います。

カレンダー

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.