2023年6月23日 by admin
附属小学校の5年生と田植え交流を行いました
○日 時 令和5年6月23日(金)5~6限
○場 所 本校農場
○対 象 3年生課題研究Ⅱ選択生5名
愛媛大学教育学部附属小学校の5年生93名が来校し、本校生徒と田植え交流を行いました。課題研究Ⅱの授業で種もみから育てたうるち米品種「にこまる」の苗を1つずつ丁寧に田んぼに植えていきました。最初は慣れない泥の感触に戸惑っていた児童もいましたが、時間が経つにつれ慣れていき、最後の方は泥の感触を楽しんでいる児童の方が多かったのが印象的でした。終始和やかな雰囲気で高校生と一緒に楽しく作業をすることができました。交流後、小学生に感想を聞くと「大変だったけれど楽しかった!」と言ってくれました。小学生にとって自然を楽しみつつ、食や農業のありがたみを学ぶ機会となっていれば幸いです。梅雨の影響で天候が心配されましたが、すっきりとした青空のもと無事作業を終えることができました。
愛媛大学教育学部附属小学校の5年生とは、昨年度「持続可能な米作り」について考える協働授業をさせていただきました。今年度は実際に本校の農場で米作りを行うことで、持続可能な米作りへの理解を深め合うことをテーマとしています。交流で使用する農場は、愛媛県特別栽培農産物認証(エコえひめ認証)取得に向けて、化学肥料・農薬を使用せずに栽培を行います。秋に小学生と一緒に稲刈り交流ができるよう、課題研究Ⅱの生徒が調査を進めながら適切に栽培管理を進めていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |