2023年5月31日 by admin
産業社会と人間の授業を行いました
○日 時 令和5年5月31日(水)6・7限目
○場 所 4棟4F多目的室
○対 象 第1学年 123名
○講 師 愛媛大学プロテオサイエンスセンター 野澤 彰 先生
本日は、「愛媛大学プロテオサイエンスセンターの取り組みについて~無細胞タンパク質合成技術の基礎から応用、地域貢献まで~」というテーマのもと、愛媛大学プロテオサイエンスセンターの野澤彰先生に講義をしていただきました。
前半は、無細胞タンパク質合成系開発の歴史やコムギ無細胞合成系を基盤とした技術開発、プロテオサイエンスセンターの実績や設備について説明していただきました。本センターでは、他大学・研究機関と比較して1000倍以上のタンパク質種を保有しており、保有数世界第一位であることを知るとともに、そのスケールの大きさに驚愕しました。
後半では、「プロテイン・アイランド松山」という20年間継続しているイベントを中心とした、プロテオサイエンスセンターの地域に対する取り組みや、野澤先生の研究について紹介していただきました。愛媛果試28号が罹病する柑橘ウイルス病の簡易検査キットの開発や、植物ホルモンであるジベレリンの受容体に対する新規アゴニスト分子「ジフェガラクチン」の単離などについてのお話をしていただきました。また、生徒の知的好奇心をかきたてる大学ならではのレベルの高いお話もありました。2時間の講義を愛媛大学プロテオサイエンスセンターが地域社会にどのように貢献しているのかを学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |