2022年6月8日 by admin
グローバルスタディーズⅠを行いました
〇日 時 令和4年6月8日(水)6・7時間目
〇場 所 HR教室(オンライン)
〇対 象 第2学年
〇講 師 村田 晋也 先生(愛媛大学教育・学生支援機構)
「発信力を伸ばす:プレゼンテーション」というテーマで、前回に続きキャリア学習を実施し、コミュニケーションにおけるプレゼンスキルについての講義を受けました。プレゼンテーションには、話題提供型、報告型、研究発表型、説得型の4種類があると言われています。魅力的なプレゼンを行うためには、聴き手、発表テーマ、目的、発表する場所、何人でどのような方法で発表するのか、持ち時間、発表のタイミングなどの事前準備が欠かせません。また、プレゼンに用いるツールとしてレジュメ、スライド資料、ポスター、パネル、動画、実物などが挙げられました。さらに、効果的で説得力のあるプレゼンを行うために、①ナンバリング(話の先行きを明確化できる)②話し方(印象づけたいキーワードの強調や抑揚をつけた話し方)③間・休止を大切にする(他者の注意を引き付ける効果)④アイコンタクト(区切りをつけて見る相手を変える)⑤ノイズを減らす(相手の注意をそらしてしまう仕草を減らす)⑥ビジュアルハンド(身ぶり手ぶりで強調)⑦リハーサル(他者に聞いてもらう)等のテクニックを学ぶことができ、今後私たちがプレゼンを行う上で参考となる講義となりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |