2025年6月5日 by admin
「戦後80年プロジェクト」2班がインタビューを実施しました
〇日 時 令和7年6月5日(木)17:00~18:00
〇場 所 垣生公民館
テレビ愛媛とのプロジェクト「愛附生が聞く戦後80年プロジェクト」のインタビューが6月5日(木)に垣生公民館で行われました。対象は西垣生にお住いの白石さんで、インタビューを担当した生徒は、鵜篭さん、長谷川さん、脇坂さん、金子さんです。白石さんは終戦時5歳で、当時の様子を記憶をたどりながらわかりやすく丁寧に話していただきました。生徒たちは、そのリアリティあふれる内容に大変感銘を受けていました。その後、本校生徒からの素朴な質問にも懇切丁寧に答えていただきました。戦争を知らず、通常の生活を送っている高校生にとって、貴重な機会となりました。白石さんは、現存している資料等を電子化し、風化しないようご尽力されているとのことでした。また、戦後80年たった今、こういったインタビューが映像として残ることに大変意義があると、生徒たちの活動に感謝していただきました。白石さん、大変貴重なお話と素晴らしい時間を誠にありがとうございました。
この模様は、8月にテレビ愛媛のローカルニュースで流れる予定です。
2025年6月5日 by admin
富有柿に薬剤散布をしました
◯日 時 令和7年6月5日(木)
◯対 象 農業科教職員
畑寺果樹園で栽培している「富有柿」に、病害虫防除のため薬剤散布をしました。カキノヘタムシガやフジコナカイガラムシ、炭疽病などに対するものです。動力噴霧器(動噴)を使って丁寧に手掛け散布をしました。来週からはしばらく雨予報のため、今週中に防除をすることができ、一安心しました。順調にすくすくと育っているので、収穫するのが楽しみです。
2025年6月5日 by admin
令和7年度 愛媛県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技県大会に出場しました
○日 時 令和7年6月5日(木)
○場 所 愛媛県農林水産研究所畜産研究センター
○出場者 本校2年生4名
表記の大会が本年度も実施され、本校からは4名が出場しました。
本大会は、「肉牛の部」「乳牛の部」の2種目で競われます。愛媛県内で農業を学ぶ高校(13校)から、各部門最大2名ずつの代表者が集い熱戦が繰り広げられました。
競技内容は、各部門、成畜4頭・幼畜4頭の合計8頭について、20分間で優れた牛を審査するというものです。
現在、愛媛県内では家畜を扱う高校は野村高校・伊予農業高校・本校の3校となっています。本校生徒は、日頃の家畜の飼育管理や事前学習の成果を十分に発揮することができました。結果は以下の通りです。出場した選手は2年生ですので、来年度の活躍が期待されます。
「肉牛の部」優秀賞:2年 石﨑 まるの
「和牛の部」優秀賞:2年 山内 心愛
「学校対抗」優秀学校賞:愛媛大学附属高等学校