2020年1月17日 by admin
グローバル・スタディーズを行いました
○日 時 令和2年1月17日金曜日6・7限
○場 所 本校多目的学習室
○対 象 2年生全員
○講 師 愛媛大学 農学部 嶋村 鉄也 先生
生物多様性をテーマとして、その定義づけと重要性について講義をしていただきました。ニホンオオカミやトキなど、現在生物多様性は古生代の20万倍の速度で絶滅していますが、その主たる原因は人間の活動にあるといわれています。また、生物多様性によって健全な生態系が保たれており、人間が生態系から得る利益について再認識するとともに、相互作用を保つ生き物、地域に固有な生物や生態系(固有種)が大切であるということを学ぶことができました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |