2019年11月2日 by admin
フィリピン研修に行ってきましたⅠ
〇日 時 令和元年11月2日~11月7日(11/2、11/7は移動日)
〇場 所 マニラ市内・UPIS(フィリピン大学附属学校)
〇参加者 2年生8名・引率教員2名
第1日目はUPホテルにて翌日のプレゼン発表とディスカッションに備えて準備・練習を行いました。夕方、愛媛大学ステップコースの学生と合流し、ショッピングモールへ行き、夕食をとりました。疲れはありましたが、みな初めて見る光景に目を輝かせていました。
第2日目はUPISへ徒歩で向かい、ホストスチューデントと対面しました。事前にメール等でやりとりをしていたこともあり、顔を合わせた瞬間、歓声があがりました。その後NSTPという授業に参加させていただきました。「ボランティアリズム」について、英語とフィリピノ語で講義がありました。わかりにくい部分はホストスチューデントが傍でもう一度繰り返してくれていました。そして、いよいよプレゼンテーションとディスカッションです。「国・学校の紹介」「スポーツと観光」「地球温暖化」の3つのテーマでフィリピンの生徒、附属高校の生徒の順に交互に発表を行いました。事前に準備と練習を重ねていたおかげで、英語で堂々と発表することができました。途中アクティビティとして、パラリンピック競技の「ボッチャ」をフィリピンチームVS附属高校チームで行い、とても盛り上がりました。ディスカッションは「地球温暖化」「スポーツ」の2グループに分かれ、大学生も入って行いました。その場で考えたことを英語で話すのはやはり難しく、スムーズにとはいきませんでしたが、何とか自分の意見を伝えようと生徒たちは積極的に発言していました。午後はキャンパスツアーをしていただきました。フィリピン大学は緑が多く、広大な敷地内にたくさんの学部、施設を有しています。夜はウェルカムパーティーを開催していただきました。ホストファミリー、UPISの先生方と夕食をとりながら、互いの自己紹介をしたり、フィリピノ語を一つ覚えて、みんなの前で説明したりするなどの余興を楽しみました。フィリピンのみなさんが、私たちを迎える準備に様々な工夫をこらしてくださっていたことにとても感動しました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |