2017年4月19日 by admin
異文化理解の授業を行いました
○日 時 平成29年4月19日水曜日7限
○場 所 本校多目的学習室
○対 象 2年生全員
毎週水曜日に行われる「異文化理解」の第1回目の授業が行われました。スーパーグローバルハイスクール対象授業の1つであるこの授業は、5つの国(アメリカ、オーストラリア、韓国、フィリピン、ルーマニア)にある本校協定校とのテレビ会議システムによる交流、5カ国すべての相手校を訪れる海外研修、相手校から本校へくる留学生との交流、愛媛大学に訪れた様々な国からの留学生との交流を中心とするものです。海外研修時には、両国の文化や環境などの比較から見いだされた課題を解決するための研究活動の発表、協定校の授業参加や参観、ホームステイが行われます。
第1回目の今日はガイダンスで、授業の概要の他、これまで海外研修へ引率した先生方から、各国の魅力や文化についての説明を聞きました。授業後は、どの国を中心とする活動をしていこうかといった相談が相次ぎました。1年間の活動で、異なる文化を持つ人々とのコミュニケーションのあり方と、各国間で共通の課題を見つけ、解決する実践的態度を養うことが目的です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |