2017年1月27日 by admin
グローバル・スタディーズの授業を行いました
○日 時 平成29年1月27日(金) 14:25~16:05
○場 所 本校 多目的学習室
○対 象 2年生全員
○講 師 愛媛大学沿岸環境科学研究センター 岩田 久人 先生
本時では、「化学物質と環境-野生動物のリスクを評価する方法-」をテーマとし、化学物質のリスクに関わる要因を、環境要因と遺伝要因の関係に着目して、野生生物に及ぼす影響を具体的に考察することができました。動物の種ごとに汚染物質への反応は異なり、講義では、水棲哺乳類のバイカルアザラシが大量にウイルスに感染し肺炎を引き起こした例が取り上げられました。最後に、「野生生物を対象に、化学物質のリスクを評価するためにはどのような研究が必要か」について遺伝要因と環境要因の観点から生徒たちが議論しました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |