部活動

アメリカ研修から帰国しました

2016年9月19日 by admin

アメリカ研修から帰国しました

〇期間    平成28年9月13日(火)~9月19日(月)
〇場所    アメリカ(ジョン・F・ケネディー高校、マクラッチー高校)
〇対象    2年生6名(引率教員2名)
〇日程

      11月13日(火) 松山空港出発→
11月14日(水) サクラメント市内視察・ホームステイ開始
11月15日(木) ジョン・F・ケネディー高校生と交流・ホームステイ研修
11月16日(金) マクラッチー高校生と交流、市内視察
11月17日(土) ホームステイ研修
11月18日(日) サクラメント出発→
11月19日(月) 松山空港到着

2年生6名が、アメリカ研修から帰国しました。ジョン・F・ケネディー高校生、マクラッチー高校生と交流を行いました。
ame001 ame002

官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】~に参加します

2016年9月13日 by admin

官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】~に参加します

〇期間     平成28年9月13日(火)~10月14日(金)
〇留学先    アメリカ(サクラメント)
〇留学者    2年1組 梶原 杜子 さん
〇留学分野   アカデミック(ショート)
〇主催     文部科学省
文部科学省は、意欲と能力のある全ての日本の若者が、海外留学に自ら一歩を踏み出す気運を醸成することを目的として、2013年10月より留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」を開始しました。
梶原杜子さんは、この制度を利用し9月13日にアメリカに出発しました。ホームステイをしながら、ジョン・F・ケネディー高校、マクラッチー高校を訪問し、現地の生徒との交流や授業に参加します。
to001

アメリカ研修に出発します

2016年9月13日 by admin

アメリカ研修に出発します

〇期間    平成28年9月13日(火)~9月19日(月)
〇場所    アメリカ(ジョン・F・ケネディー高校、マクラッチー高校)
〇対象    2年生6名(引率教員2名)
〇日程

      11月13日(火) 松山空港出発→
11月14日(水) サクラメント市内視察・ホームステイ開始
11月15日(木) ジョン・F・ケネディー高校生と交流・ホームステイ研修
11月16日(金) マクラッチー高校生と交流、市内視察
11月17日(土) ホームステイ研修
11月18日(日) サクラメント出発→
11月19日(月) 松山空港到着

2年生6名が、アメリカ研修に出発しました。ジョン・F・ケネディー高校生、マクラッチー高校生と交流を行い、課題発見・解決型の学習を行います。
ame001

秋季大運動会について(開催)

2016年9月9日 by admin

秋季大運動会について(開催)

各位

雨天順延された本日の秋季大運動会は、予定通り開催いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

後期教育実習、本日スタート

2016年9月5日 by admin

平成28年度 後期教育実習着任式を行いました

〇日時     平成27年9月5日(月) 8:35~8:55
〇場所     愛媛大学附属高等学校 体育館
〇対象     全校生徒
〇教育実習生  16名
教育実習生16名を受け入れ、教育実習生着任式を行いました。学校長あいさつの後、16名の教育実習生よりそれぞれあいさつをしていただきました。
実習期間は、9月5日(月)~9月27日(火)までの15日間です。
kyouiku003kyouiku002kyouiku001kyouiku005

長期留学生の歓迎会を行いました

2016年9月1日 by admin

長期留学生の歓迎会を行いました

〇国籍     タイ王国
〇氏名     Yanisa Songpaiboon    (Nickname:May)
〇留学期間   平成28年9月1日(木)~平成29年6月9日(金)
〇受入学年   2学年

学校長より、留学生歓迎のあいさつをいただいた後、留学生のMayさんがあいさつを行いました。Mayさんは、流暢な日本語で自己紹介をしました。これから、本校生徒と一緒に、授業や、学校行事、部活動等、学校生活を送ります。
may001 may002

伊豫学の授業を行いました

2016年8月31日 by admin

伊豫学の授業を行いました

○日 時    平成28年8月31日6・7限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象          1学年全員
○講 師          愛媛大学宇宙進化研究センター 清水 徹 先生

 

本日は、「宇宙への招待『宇宙天気予報』」というテーマで清水徹先生に講義して頂きました。冒頭に愛媛大学宇宙進化研究センターにおける研究の概要を紹介して頂き、続いて予測することの楽しみについて、「楽しいゲームの要素」をグループで話し合い、研究にもゲームに類似する出来そうで出来ないものを達成する楽しみがあることを学びました。

伊豫学の授業を行いました

2016年8月29日 by admin

 

伊豫学の授業を行いました

○日 時    平成28年8月29日6・7限
○場 所    本校多目的学習室
○対 象    1学年全員
○講 師    愛媛大学農学部 杉森 正敏 先生

本日は、「森・木・家」というテーマで杉森正敏先生に講義をしていただきました。冒頭に農学部全体の学びについての紹介があり、続いて日本の林業の現状や今後についての講義がありました。北欧や北海道、沖縄など、気候によって森林の種類が異なることについて学習しました。その後「森・木・家」について、これまでに「読んだこと、見たこと、聞いたこと、体験したこと」を書き出し、グループで意見交換をしながら、考えを深めていきました。様々な体験を積み重ねることにより、物事に対して深く考えていく姿勢が身につくことも同時に学ぶことができました。

本日の野球応援について

2016年7月17日 by admin

本日の野球応援について

本日の1回戦は、現在のところ行われる予定です。全校生徒の皆さんは、気を付けて集合して下さい。

なお、自転車置き場が変更になっておりますので、昨日の指示に従って駐輪して下さい。

初戦前最後の野球応援練習を行いました

2016年7月15日 by admin

初戦前最後の野球応援練習を行いました

○日 時    7月15日金曜日放課後
○場 所    多目的教室

開会式が順延となり日曜日に行われる予定の附属高校野球部の試合に向け、初戦前最後の応援練習を応援団・チアガール・吹奏楽部・ソフトボール部で行いました。応援の最終確認をし、最後に「栄冠は君に輝く」を熱唱しました。附属高校野球部の夏、いよいよ始まります!

練習後にグラウンドにて、直接野球部へエールを送りました。最後に野球部3年生、野球応援の3年生だけで写真撮影。同級生の仲の良さがにじみ出る写真に心が温まりました。みんなで初戦突破してほしいと願います。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.