部活動

「EUがあなたの学校にやってくる」特別講演を実施しました

2015年11月9日 by admin

「EUがあなたの学校にやってくる」特別講演を実施しました

○日時     平成27年年11月9日(月)
○場所     愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象     1年生全員
○講師     駐日ギリシャ大使館  ゲオルギオス スティリャノプロス 次席(一等参事官)
スティリャノプロス氏はEUの歴史やEUのモットー、世界とのかかわり方などを映像とともに分かりやすく説明してくださいました。第2次世界大戦の反省から結成された欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)は、欧州に豊富にある石炭と鉄鋼を戦争のために使うのではなく、関係国が共同で平和のために使うことを目的として組織され、そしてそれは欧州の再建に役立ち、その後の欧州共同体(EEC)や欧州連合(EU)へと繋がったこと、またEUはあらゆる方面・方向で暮らしを豊かにしようとしていることなどが分かりました。
続いてギリシャについての説明では、美しいギリシャの風景や建築物の映像での紹介や、ギリシャが“ヨーロッパの文化の源流”と言われていること、多くのヨーロッパの言葉がギリシャ語が語源になっていることなどを教えてくださいました。
最後に質疑応答では、附属校生からの多くの質問に対し、ひとつひとつ丁寧に答えていただきました。質問の中にはEUに入る条件は?EU加盟国になるまでの時間が国によって違うのはなぜか?一国加盟と多国同時加盟の時があるのはなぜか?などEUについてのさまざまな質問がありました。中にはギリシャのおいしい食べ物は何か?といった高校生らしい質問もありました。
通訳の方を交えての約90分間、熱意を持って丁寧にお話してくださいました。生徒たちもノートを取りながら熱心に聴いていました。後援会終了後、満場の拍手をもって会場からお送りしました。

ルーマニアの首都ブカレストを訪問しました

2015年11月9日 by admin

ルーマニアの首都ブカレストを訪問しました

○期間     平成27年11月3日(火)~11月9日(月) 7日間
○場所     ルーマニア (イオンクレアンガ高校、ブカレスト大学、在ルーマニア日本国大使館)
○対象     代表生徒6名(引率教員3名)

研修日程 月日 時間 研修内容
1日目 11月3日(火) (日本時間)
18:00
0:30
松山空港集合(結団式)
羽田空港発
2日目 11月4日(水) (現地時間)
5:30
11:05
シャルルドゴール空港着
(フランス・パリ)
ブカレストアンリコアンダ空港着
(ルーマニア)
ミーティング
3日目 11月5日(木) 午前
13:00
~16:00
ミーティング
ブカレスト大学との交流
4日目 11月6日(金) 10:00
~14:00
15:00
~17:00
イオンクレアンガ高校との交流
在ルーマニア日本国大使館
5日目 11月7日(土) 10:00
~17:30
ブカレスト大学生と共に現地調査
6日目 11月8日(日) 9:15
13:45
ブカレストアンリコアンダ空港発
シャルルドゴール空港発
7日目 11月9日(月) (日本時間)
9:35
16:30
成田空港着
松山空港着

ルーマニアのイオンクレアンガ高校とブカレスト大学に本校生徒6名が訪問し、本校の紹介や、愛媛の文化や歴史についてプレゼンテーションをしました。そして、グループに分かれ、日本やルーマニアの文化や歴史などについて話し合いを行いました。その後、ブカレスト大学生にブカレスト市内を案内していただきました。今後の交流に弾みを付ける訪問となりました。

稲刈りを行いました

2015年10月19日 by admin

稲刈りを行いました

○日時     平成27年10月19日(月) 13:30~
○場所     本校運動場南側圃場
○対象     科目『地域の産業』に取り組む1年生全員
○栽培品種  「にこまる」

○さわやかな秋晴れの下、今年も無事収穫の時期を迎えることができました。6月に田植えを行った1年生が、収穫作業を行いました。皆、収穫の喜びを肌で感じることができた様子でした。

伊豫学 キャリア学習Ⅰ

2015年10月7日 by admin

伊豫学 キャリア学習Ⅰを実施しました

○日時     平成27年10月7日(水) 13:30~15:10
○場所     愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象     1年生全員
○講師     愛媛大学 教育学生支援機構 村田 晋也 先生
「キャリア・デザインとは何か」というテーマで、村田先生に講義をしていただきました。「キャリア」について説明していただいた後、自分のキャリアをデザインすることの重要性について具体例をもとに分かりやすく説明していただきました。

愛附祭を実施しました

2015年9月29日 by admin

平成27年度 愛附祭
「彩 ~笑顔の花を咲かせよう~」

○実施日     平成27年9月29日(火)
○場所      愛媛大学附属高等学校
○対象      本校生徒・保護者・地域の方々
○日程

8:35~8:45 SHR
8:50~9:10 開会式
9:20~9:50 吹奏楽部演奏
10:00~14:30 展示教室観覧・バザー
14:30~15:00 文化活動発表会
15:10~15:40 閉会式
15:50~16:00 SHR
16:10~ 後片付け

展示部門

団体名 名称
1年1組 縁日
1年2組 Big West マーケット
1年3組 そうだ!脱出しよう
2年1組 喫茶・映画
2年2組 基本的に笑ってはいけない教室
2年3組 おもしろムービー
3学年 課題研究発表会
華道部 生け花の作品展示
書道部 作品展示
美術部 ポストカード販売 美術作品の展示
理科部 愛附水族館 チキチキバブル大会
英語部 Welcome to Exotic WORLD
写真部 写真展示・行事写真販売
家庭部 きなこどーなつの販売
生活総合選択生 おでカフェハッピー(特別支援学校高等部とのコラボ)
図書委員会 古本バザー
農業クラブ 愛菜市(農産物販売)、バザー(カレーライス)
生徒会 バザー(フランクフルト、餃子、かき氷)
PTA バザー(弁当、飲み物販売)

親子で楽しむ科学実験を開講しました

2015年8月23日 by admin

愛媛大学理学部サマースクール「親子で楽しむ科学実験」に、理科部員が講師となって2講座開講しました

○実施日    平成27年8月22日(土)、23日(日)
○場 所    愛媛大学理学部
○講 師    愛媛大学附属高等学校 理科部
8月22日(土)、23日(日)の2日間、愛媛大学理学部のサマースクール「親子で楽しむ科学実験」の11講座のうち2講座を、今年も本校理科部員が講師となって実施致しました。講座のテーマは「水中にシャボン玉をつくろう」「金属の樹をつくろう」で、1時間の講座を6回、120組の親子に参加していただきました。
空中にできるシャボン玉の原理で、水の中に美しく、不思議なシャボン玉ができます。しかし作るためには少しコツがいります。子どもは練習の後上手にできていましたが、保護者の方々の方が苦戦し、熱心に取り組んでいたかもしれません。金属樹の実験では、析出する結晶の美しさをじっくり観察したのち、複数の実験結果から考察することで、少し高度な科学の知識も学んでいただきました。どちらの実験も、初めての実験器具を上手に使って楽しんでいただけたようです。本校生徒にとっては、子どもから大人まで、相手にあわせた対応や説明、自分たちで考えて準備や片付けをすることで、様々な学びがありました。この取り組みの様子は8月23日(日)の愛媛新聞で紹介されました。

課題研究成果発表会を実施します

2015年8月19日 by admin

平成27年度課題研究成果発表会を実施します

○日時     平成27年9月25日(金)26日(土) 10:00~16:30
○場所     愛媛大学城北キャンパス 愛大ミュージアム(企画展示スペース・多目的ルーム)
○対象     一般公開
○事前申込み不要
愛媛大学と附属高校による高大連携教育プログラムである「課題研究」の成果発表会を開催いたします。本校の目指す課題研究は、「生徒は、各自が自らの進路希望や興味・関心に応じた独自のテーマを設定し、調査や実験など様々な手法により、深く追求する」ことをその特徴としています。是非、ご来場いただきますようお願いいたします。

水生生物展を開催しました

2015年8月9日 by admin

水生生物展を開催しました

○実施日時      平成27年8月5日(水)~9日(日) 10:00~17:00
○場所        愛媛大学ミュージアム
○対象        参加自由

本校理科部の生徒が毎年企画・運営している「水生生物展」が、8月5日から9日までの5日間、愛媛大学ミュージアムで行われました。今年度は松山市の水辺に多く生息する生きものをテーマに、30台の水槽を設置し、魚類、両生類、は虫類、軟体動物、植物など様々な生物が展示されました。来館者は理科部員から生きものの解説を聞けるだけでなく、理科部作成の地域の生きもの図鑑を持ち帰れるほか、生きものに触れたり、餌やり体験ができたり、クイズラリーや理科部員と美術部員作成のスタンプラリーに挑戦できたりするなど、楽しく学ぶことができたのではないでしょうか。5回目となる今年は、4000名を超える来館者があり、大好評のうちに終わりました。
この企画展の準備と理科部の調査の様子はNHK総合の四国プラス(8月8日AM7:30~8:00)によって報道されました。番組では、川の生きものの様々な捕獲の技が部員によって披露された他、重信川の水中を泳ぐ魚たち、伏流水が湧き出る様子、川遊びの注意点なども紹介されました。理科部部長の安田君がヤゴの説明をするシーンは印象的で、その知識量にアナウンサーも圧倒されていました。

学校見学会を実施しました

2015年7月29日 by admin

平成27年度 学校見学会を実施しました

○日時     平成27年7月28日(火)・29日(水)
○場所     愛媛大学附属高等学校,農学部大講義室
○対象     中学生、保護者、教員
○参加人数   558名(中学生:372名、保護者:150名、教員:36名)
○日程

時間 内容
9:00~9:30 受付
9:30~10:30 開会式
学校長あいさつ
学校概要説明
入試要項説明
進路状況説明
基礎科学実験発表
10:30~11:20 校内見学
11:20~11:30 アンケート記入
11:30~12:20 各種相談

伊豫学「基礎科学実験」の発表準備をしました

2015年7月23日 by admin

伊豫学「基礎科学実験」の発表準備をしました

○日時     平成27年7月22日(水)・23日(木)
○場所     愛媛大学附属高等学校 情報演習室Ⅰ・情報演習室Ⅱ(コンピュータ84台)
○対象     1年生全員
○日程

日時 実験内容 場所
1班 2班
7月16日(木)
10:45~11:30
事前指導・説明
概要説明・安全教育
愛媛大学附属高等学校
多目的学習室
7月21日(火)
9:00~16:00
基礎科学実験 (地域の産業) 愛媛大学工学部
実験実習センター
7月22日(水)
9:00~16:00
発表準備 基礎科学実験 愛媛大学工学部
実験実習センター
愛媛大学附属高等学校
7月23日(木)
9:00~16:00
(地域の産業) 発表準備 愛媛大学工学部
実験実習センター
愛媛大学附属高等学校
7月24日(金)
9:00~16:00
発表準備・リハーサル
レポート作成
愛媛大学附属高等学校
情報演習室
7月27日(月)
9:00~12:00
発表会 愛媛大学工学部
愛媛大学メディアホール

愛媛大学工学部で実施された「基礎科学実験」のまとめと、7月27日(月)の発表会に向けて、発表準備を各グループごとに行いました。グループでディスカッションを行い、しっかりと理解を深めた上で、プレゼンテーションソフトを使用したスライドと発表原稿を完成させました。

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.