2019年11月7日 by admin
クラウドファンディングに挑戦しています!
本校では、附属高校生と本校への留学生が『循環型農業』を実体験するために必要な資金を、インターネット等を使い広く支援者を募集する『クラウドファンディング』事業で下記のとおり募ることにいたしました。本プロジェクトについて御理解・御支援いただきますとともに、お知り合いの皆様へも周知いただきますようお願いいたします。
記
1.プロジェクト名
持続可能な未来へ。愛媛大学附属高校、循環型農業への挑戦!
2.プロジェクトの趣旨
『循環型農業』の実践・体験をとおして、グローバルリーダーに必要とされる地球環境、エネルギー、食糧、生命への深い理解を涵養する。
3.プロジェクト概要
附属高校生と国際交流協定先からの留学生が、間伐材などを利用した都市型の「炭づくり」、堆肥舎による家畜糞や農作物残渣を利用した「堆肥づくり」、また、煙が出にくい無煙炭化器や、薬剤を使わず蒸気で土を再利用する土壌消毒器等の機材を活用した農業活動など、『循環型農業』を実際に体験し、その大切さを学びます。
4.必要な資金(目標額) 1,500千円
5.実施スケジュール 令和元年11月6日(水)~12月20日(金)
6.参 考
クラウドファンディング(crowdfunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットをとおして自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人(篤志家)から資金を募る手法です。以下のクラウドファンディング募集URLから応募(御寄付)いただけます。(募集業者/Redy for運営サイト)
2018年11月4日 by admin
第22回あそぼうフェスタに参加しました
○日 時 平成30年11月4日(日) 10:00~16:30
○場 所 城山公園(堀之内)やすらぎ広場
○参加生徒 農業科目履修生 1年生(10名)、2年生(1名)、3年生(1名)
○主 催 社会福祉法人 松山市社会福祉事業団・松山市中央児童センター
今年で22回目を迎える松山市児童館の合同事業である「あそぼうフェスタ」に昨年に続いて参加させていただきました。本校農業科目選択生有志12名が、果物・野菜・花苗等の愛附産農作物の販売を行いました。今回は1年生中心のフレッシュなメンバーで積極的に商品のPR等行い、売り場に活気をもたらしてくれました。特に、多肉植物の寄せ植えは多くの親子連れの方々に体験していただき大変好評でした。当日は天候にも恵まれ、親子連れを中心に多くの来場者で城山公園は賑わっていました。
2018年10月31日 by admin
1学年収穫祭&イオンクレアンガ高校生との交流会を行いました
○日 時 平成30年10月31日(水) 5~7限 13:30~16:05
○場 所 本校2・3棟間駐車場
○対 象 本校1年生(121名)、イオンクレアンガ高校生(4名)、引率教員(1名)
本校では毎年1年生のSGH科目「地域の産業」の授業にて、学年全体で田植え・稲刈り・収穫祭を行っています。今年度は例年栽培しているうるち米品種ではなく、もち米の栽培に切り替えました。今年はルーマニアのイオンクレアンガ高校生の来校日程に合わせ、収穫祭とイオンクレアンガ高校生との交流を日本の伝統文化である「餅つき」にて行う運びとなりました。天候にも恵まれ、食に対する感謝の気持ちと日本の文化を継承することの大切さを学ぶ大変貴重な時間となりました。イオンクレアンガ高校生もお餅をつくことが初めての体験であったとのことでした。出来立てのお餅をたくさん堪能していただきました。
2018年10月28日 by admin
三津浜市フリーマーケット「三津浜市~おいでや三津浜~」に参加しました
○日 時 平成30年10月28日(日) 10:00~17:00
○場 所 三津浜商店街(三津駅前住吉橋から三津の渡し)
○参加生徒 2年生(6名)
○主催団体 公益社団法人松山青年会議所
「三津浜市~おいでや三津浜~」は次世代育成事業第3回まつやま活性化コンテストにて、グランプリ受賞した松山商業高等学校のチームのアイデアが実現化されたものです。本校2年生の髙山愛菜さんが自ら出店エントリーをし、今回参加させていただく運びとなりました。2年生女子生徒6名が「愛附の出張!愛菜市」というキャッチフレーズのもと、本校農作物や美術部作製の手作りポストカードの販売を行いました。明るく、元気よく活動をしてくれましたので、微力ではありますが三津浜商店街を盛り上げることに貢献できたのではないでしょうか。天候にも大変恵まれました。三津浜地区の方々の温かさに支えられ、有意義な1日となりました。今後も地域のイベントを大切にしていけたらと思います。
2017年11月22日 by admin
農産物直売情報
○旬の野菜・果物・花苗等を本校事務室前にて随時販売中です。お気軽にお越し下さい。生徒たちの心のこもった農産物が勢ぞろいです。
2013年12月19日 by user
耐震工事に伴い、農産物の販売所の場所が2棟1階に移動しました。
現在、よもだ市が開催されています。
明日、12/20までの開催です。
2013年10月30日 by user
愛大附属高校事務所にて近日、さといも、柿、さつまいもが販売されます!
******************
![]() |
|
さといも
さといものぬめり成分は、胃腸の働きを助けるはたらきがあります。 |
![]() |
|
柿
柿の学名は”ディオスピロス・カキ”といいます。 |
![]() |
|
さつまいも
今回発売されるものは、さつまいもの中でも糖度が非常に高い種類 |
なお、販売農産物の詳細につきましては、事務室にお問い合わせ下さい。(089-946-9911)
********END********
2013年10月11日 by user
2013年9月10日 by user
愛大附属校事務室にて、里芋、さつまいも、マスカット、梨が近日販売されます!!
********************************************
![]() |
|
*マスカット 日本で単に「マスカット」という場合は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を指すことが多い。 |
|
![]() |
|
*さつまいも 生のまま日光にさらしておくことで、より甘味度が増す。 |
|
![]() |
|
*さといも 素手で触るとかゆみを感じるのはシュウ酸カルシウムの結晶が、 わずかな刺激によっても壊れて針状結晶になるためである。 |
|
*梨 | |
幸水…果肉が軟らかく果汁が多い 豊水…糖度が高いが酸味がある |
なお、販売農産物の詳細につきましては、事務室にお問い合わせ下さい。(089-946-9911)
学校行事の関係で、更新が滞り申し訳ありませんでした。
今後は、定期的に更新させていただこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
**********************END*********************
2013年7月17日 by user
なお、販売農産物の詳細につきましては、事務室にお問い合わせ下さい。(089-946-9911)
**********************END*********************