topic

キャンパスIT授業を実施しました(1年)

2014年9月10日 by admin

秋季高大連携プログラム キャンパスIT授業を実施しました

○日時     平成26年9月10日(水) 13:00~16:15
○場所     愛媛大学総合情報メディアセンター
○対象     1年生全員
○講座・講師
・「パソコンでグラフを描こう」  野口一人先生
・「測ってツイート!センサーネットワークに挑戦」 佐々木隆志先生
・「Processingをはじめよう」 中川祐治先生
(3講座のうち2講座を選択して受講しました。)
○目的
最新の情報に関する施設・設備を利用させていただき、さまざまな情報の加工や編集の作業をしていくなかで、最先端の情報に関する技術を学ぶ。また、大学の設備や環境についての理解を深め、大学生活を具体的にイメージする一助とする。

秋季大運動会を実施しました

2014年9月4日 by admin

秋季大運動会

○日時     平成26年9月4日(木) 9:00~15:30
○場所     愛媛大学附属高等学校 運動場
○対象     全校生徒
○スローガン  「青春きらり 涙ポロリ 汗が輝く 君笑顔」
○プログラム

NO. 種目 出場者
入場行進・準備体操 全校生徒
START DASH!(徒競走) グループ・HR選
マッチョでいきまっちょい(俵上げ) グループ・HR選(男)
新!友の絆(ムカデ競争) グループ・HR選(女)
チェンジでGO!GO!(障害物競走) グループ・HR選
バルーンボーイズ(風船割り) グループ・HR選(男)
給水タイム
みんなでジャンプ(長縄跳び) グループ・HR選
TSUNA引き(綱引き) グループ
ナニガデルカナ?(PTA競技) PTA・グループ・HR選
グループ対抗スウェーデンリレー グループ・HR選
10 グループパフォーマンス グループ
11 玉入れ(PTA競技)雨天のため中止 PTA
12 借右衛門(借り物競走) グループ・HR選
給水タイム
13 玉逃げ(玉入れ競争)雨天のため中止 グループ・HR選(女)
14 HRリレー グループ・HR選
15 フォークダンス 3年生
整理体操 全校生徒

午前中の競技は、順調に進行できましたが、午後から雨天のため一時中断しました。午後からの天候には恵まれませんでしたが、生徒全員が自主的にグランド整備を行うことで、実施することができました。生徒自らが作り上げた本当に素晴らしい運動会になりました。保護者の方々のご協力もあり無事運動会を終えることができました。

オーストラリア国St Andrews Lutheran Collegeの高等部と交流しました

2014年8月28日 by admin

オーストラリア国St Andrews Lutheran Collegeの高等部と交流しました

○日時     平成26年8月20日(水)、8月28日(木) 8:00~8:30
○場所     愛媛大学附属高等学校 講義室Ⅱ
○対象     英語部
附属高校生とオーストラリアのSt Andrews Lutheran College高等部の生徒が、それぞれの学んでいる第2言語である英語と日本語により交流をしました。互いの学校生活や学校の決まり、学校で学んでいる教科や特別活動などを紹介しました。

日EU英語俳句コンテスト優秀賞受賞

2014年8月28日 by admin

第5回日EU英語俳句コンテスト優秀賞受賞

○受賞者     武田 清美 さん(2年生)
○受賞句
The letter,
send my hopes to my friends far away,
over the sea like a European robin

海外の遠き友へ
送る手紙
ヨーロッパ・コマドリのように(仮訳)

○選考委員コメント
遙かな距離を隔てて住む海外の友人たちへ送る手紙を、「ヨーロッパ・コマドリ」に喩えた詩情のある句です。
○武田さんのメッセージ
いつか、ヨーロッパに行って友達をたくさん作り、日本に帰っても彼らと文通したいという思いから、この句を作りました。

外務省と欧州連合(EU)は、「素敵な出会い(Wonderful Encounter)」をテーマとして、第5回日 EU英語俳句コンテストを開催しました。
この英語俳句コンテストには、日本から296句、EU加盟国から317句の計613句の応募がありました。日EU双方からそれぞれ5句ずつ、優秀賞が選ばれました。優秀賞を受賞した武田清美さんに、駐日欧州連合代表部より記念品が贈られました。

学長に「韓国語・韓国文化研修」参加報告をしました

2014年8月27日 by admin

「韓国語・韓国文化研修」参加報告

○日時     平成26年8月27日(水) 16:30~17:30
○場所     愛媛大学本部
○対象     韓国語・韓国文化研修参加者20名
愛媛大学 柳澤康信学長 に韓国語・韓国文化研修の報告会を実施しました。
報告内容は、
・事前学習で、韓国に留学していた卒業生を講師としてお招きしたハングル文字の勉強会について
・日本、愛媛、松山、本校の紹介のプレゼンテーションについて
・韓国での語学研修・文化研修について
・訪問した蔚山大学(日本語学科)、現代高校の説明
・ 寮生活について
・史跡訪問について
・食について
・学んだことについて
等です。

「国際平和デー サクラメント市派遣」に伴う市長表敬訪問を実施しました

2014年8月25日 by admin

「国際平和デー サクラメント市派遣」に伴う市長表敬訪問実施

○日時     平成26年8月25日(月)
○場所     松山市役所
○対象     国際平和デー サクラメント市派遣 本校生徒5名
松山市副市長に、親善訪問団派遣に至る経緯や、附属高等学校派遣グループ紹介、パフォーマンスの説明を行いました。また、愛媛CATVの取材を受け報道されました。

応用科学探究発表会を実施しました(2年)

2014年8月21日 by admin

応用科学探究発表会(2年生)

○日時     平成26年8月21日(木) 11:00~
○場所     農学部大講義室
○対象     2年生全員
1年次の一斉講座から発展し,自らの興味・関心や将来の進路に応じた,自然科学・社会科学・人文科学に関するテーマの実験・実習・体験を夏休み中に実施しました。
それぞれ学習した内容をお互いに発表することにより共有しました。

高大連携授業「応用科学探究」を実施しました

2014年8月20日 by admin

応用科学探究

○実験内容・実施日

実験内容 実施日
①プロテオセンター実験 7/25(金),26(土)
②演習林巡検 8/1(金)
③重信川探索 7/31(木)
④自然現象を科学する 8/1(金)
⑤社会を科学する 8/1(金)
⑥古代鉄文化
8月20日(水)(佐島宮ノ浦遺跡)
⑦医療ボランティア 8/4(月)
⑧子規記念博物館 7月31日(木)

○実施場所  城北キャンパス、重信キャンパス、坊ちゃん劇場、子規記念博物館 等
○対象     2年生全員
1年次の一斉講座から発展し,自らの興味・関心や将来の進路に応じた,自然科学・社会科学・人文科学に関するテーマでの実験・実習・体験を実施しました。また、高等学校における授業の中では,接する機会のない大学における専門分野の学びの醍醐味を味わうことで,自らの中にある学びに対するモチベーションを高める好機としました。

大学進路説明会(先輩の話を聞こう!)を実施しました

2014年8月18日 by admin

大学進路説明会(先輩の話を聞こう!)

○日時     平成26年8月18日(月) 13:00~15:00
○場所     愛媛大学農学部大講義室
○対象     本校1・2年生
○内容     大学で取り組んでいる学習内容の紹介と高校生活を振り返って
○講師     本校3期生(卒業生)
先輩方のアドバイスを聞くことで、自分の将来の進路に対する関心を高め、今なすべきことを自覚しました。

短期留学生を受け入れました

2014年7月26日 by admin

短期留学生受け入れ

○氏名     アーン・ブライス 君
○期間     平成26年6月19日(木)~7月26日(土)
○所属クラス  2年2組
○居住国    アメリカ
2年2組の授業を中心に、本校生徒と共に研修しました。また、クラスや学年を超えて英語の授業にも参加しました。
ブライス君の友人と授業中にスカイプを通し交流し、互いの文化や価値観を理解し、伝え合う体験を行いました。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.