2025年2月6日 by admin
垣生中学校で出前発表を行いました
○日 時 令和7年2月6日(木)
○場 所 垣生中学校1年生HR教室
○対 象 垣生中学校1年生全員
垣生中学校1年生が、総合的な学習の時間で行っている環境学習について、視野を広げ理解を深めることを目的として、愛媛大学附属高校の研究発表会を聴講したいとのオファーがあり、以下のテーマで本校4グループ10人が参加してきました。
A講座:法文学部・嶋矢 ちよ、伊音 心和、土屋 心美
テーマ:理想の職場づくり ~私たちの将来に向けて~
B講座:教育学部・髙須賀柚奈、竹林 咲楽
テーマ:なぜこれは名作なのか ~多様な視点の獲得に向けて~
C講座:医学部・堀田 璃依、山崎 茜、一宮 早那、近藤結莉愛
テーマ:歯から守る子どもの健康
D講座:農学部・新山 泉月
テーマ:衛星写真から見たインドネシアの地方の開発地域と首都近郊地域の森林面積の推移
それぞれ4つの教室に分かれ、発表が終わったら発表者が次の教室に移動し、中学生は全員すべての発表を聴講するといったシステムで行われました。中学生は、真剣な表情でかつ疑問に思ったことや感じたことは積極的に発言するなど、大変有意義な発表会となりました。この中から将来附属高校に入学してくれることを期待しています。
発表した本校の生徒も25分の発表・質疑応答を4回繰り返したにもかかわらず中学生の熱意に影響されたのか疲れも見せず、最後まで素晴らしい発表と質問に対する回答を見せてくれました。中学生だけでなく本校生徒にも大変影響の大きい発表会となり、こういった場を与えてくださった垣生中学校に感謝申し上げます。