2011年10月9日 by admin
課題研究代表者成果発表会
○日時 平成23年10月9日 9:00~13:00
○場所 愛媛大学城北キャンパス 南加記念ホール
○日程 ・挨拶
愛媛大学附属高等学校長
附属高校連携委員会委員長
各学部代表によるプレゼンテーション(15分程度)及び質疑(5分程度)
9:45~10:05 法文学部(総政)
10:05~10:25 法文学部(人文)
10:25~10:45 教育学部
11:00~11:20 理学部
11:20~11:40 医学部
11:40~12:00 工学部
12:00~12:20 農学部
・挨拶
愛媛大学附属高等学校副校長
柳澤康信学長をはじめ、大学教員・高校生・中学生・保護者など約200人の来場者が見つめる中、発表と質疑応答を行いました。発表者は、9月16日(金)・17日(土)に愛媛大学ミュージアムにおいて開催した、「課題研究」成果発表会(114名)の中から選抜された下表の7名です。参加者のアンケートから「発表内容も発表態度も高校生の水準を超えている。」、「研究に対する先輩のひたむきな姿を見習いたい。」など多数の意見が寄せられました。
学 部 | 氏 名 | 発 表 テ ー マ |
法文学部(総合政策) | 小笠原 清貴 | JR松山駅周辺における再開発について |
法文学部(人文) | 中谷 美里 | 三人吉三廊初買~二つの小道具が持つ意味~ |
教育学部 | 木村 若菜 | 高校生の感動と学校適応感 |
理学部 | 川中 寅生 | 特異な求愛行動を示すカワヨシノボリの神経系の形成と行動に関する研究 |
医学部 | 村瀬 眞子 | 漢方医学の考えを用いた薬膳レシピ作り |
工学部 | 脇本 瑞己 | キャビテーションの発生と模型実験 |
農学部 | 寺田 忍 | 植物への遺伝子導入とその発現 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |