2024年12月16日 by admin
産業社会と人間の授業を行いました
○ 日 時 令和6年12月16日(月)6・7限
○ 場 所 多目的教室
○ 対 象 第1学年
○ 講 師 愛媛大学大学院医学系研究科 西嶋 真理子 先生
本日は、愛媛の医療と福祉~インフルエンザを考える~というテーマで講義をしていただきました。はじめに愛媛大学医学部看護学科の紹介があり、看護学科の卒業後の進路は看護師だけではなく、養護教諭や保健師になるという道もあるということでした。
インフルエンザについて、クイズを入れ込みながらお話していただきました。インフルエンザは一般のかぜ症候群とは分けて考えるべき重くなりやすい病気であり、その予防にはワクチンの接種、手洗い、室内環境の湿度確保、咳エチケットが有効であるとのことでした。また、新型インフルエンザについてもお話していただきました。これは、これまで人の間で流行したことがないインフルエンザウイルスが鳥や豚から人に入り、人から人へ感染するようになったものです。共通して、これらを予防するにはワクチン接種やマスク着用などが有効だということでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |