2024年4月25日 by admin
自転車安全教室を行いました
〇日 時 令和6年4月25日(木)
〇場 所 体育館
〇対 象 全校生徒
7時間目に、松山東警察署と松山市役所と東京海上日動火災保険会社の方々を講師に招き、自転車安全教室を行いました。
まず初めに警察署の方から、道路交通法をもとに自転車の危ない乗り方や安全な運転の仕方、自動車からの視野がどのようになっているのかなど動画で確認したのち、実際に自転車事故を起こして訴訟となったときの大変さなどを話していただきました。ヘルメットの着用率は愛媛県が全国1位ですが、それでも6割にも満たないのが現状です。自分の命を守るものなので、登下校以外の時でも着用するようにしましょう。
次に松山市役所の方から、松山市内の悪い駐輪の仕方についての実例が挙げられ、正しい駐輪の仕方や松山市中心街の無料・有料駐輪場の場所の案内をしていただきました。大街道や銀天街、市駅周辺は自転車走行は条例で禁止されており、駐輪も決められたところにしないといけません。案外知られていないことも教えていただきましたので、しっかり守る様にしましょう。
最後に、東京海上日動火災保険会社の方から、自転車事故を起こした時は多額の損害賠償が降りかかってくるという話がありました。そのためにも備えておくことが大事であること、またそのような事故を起こさないように安全に運転することが一番大事だと言われてました。
これからの学校生活に限らず、普段の生活の中でも自分の命を守るために安全な自転車運転を心がけましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |