2024年2月21日 by admin
附属小学校の5年生と交流授業を行いました
○日 時 令和6年2月21日(水)3~4限
○場 所 愛媛大学教育学部附属小学校
○対 象 第2学年「地域資源活用」選択生9名
「地域資源活用」の授業で愛媛大学教育学部附属小学校を訪問し、5年生の児童たちと交流しました。これまで附属小学校の5年生とは、本校農場にて田植え・稲刈りを一緒に行い、米作りについての学びを深めてきました。今回は米作りの総括を行った後に、収穫したお米を一緒に食べ、収穫の喜びや食への感謝の気持ちを分かち合いました。小学生からは、「甘い!」「もちもちとした食感でおいしい!」といった声が飛び交っており、自分達の手で田植え、稲刈りを行ったお米に感謝しつつ食べている姿が印象的でした。
お米を試食した後は、双方で感想を言い合い、1年間のお米作りを振り返りました。お別れの際には、小学生の皆さんが合唱コンクールに向けて練習している歌を披露してくれ、大変心温まる気持ちとなりました。
今回、附属小学校5年生と行った米作りは、愛媛県が独自で定めている化学肥料や農薬を使用しない「エコえひめ認証制度」に則り栽培しました。持続可能な農業への理解を深めつつ、食や農業の大切さを改めて学ぶ大変貴重な学習となりました。附属小学校の皆さん、1年間ありがとうございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |