2023年7月10日 by admin
産業社会と人間「学長講話」を行いました
〇日 時 令和5年7月10日(月)
〇場 所 多目的室
〇対 象 第1学年123名
本日は「愛媛大学が目指すべきこと」と題して、愛媛大学長 仁科弘重先生にご講話いただきました。
少子化による人口減少と長寿命化による高齢労働者増加の中で、わが国が抱える課題を踏まえ、地方にある大学として愛媛大学が取り組むべき課題についてお話していただきました。人生100年時代に愛媛県で生まれた人の人生に愛媛大学はどう係われるのかと考えたとき、全世代対応型の「地域における知の拠点」としての多機能化が期待されています。それはすなわち、学ぶことは大学卒業で終わりではないことを意味しています。これから60年間を生き続ける学生たちには知識のアップデートを続け、「想定外」をなくし、「働き方の多様化に対応できる自立した人材」になってほしい、まずは生き残らなきゃならない、という言葉が印象に残りました。また、生徒たちが大いに関心を持っているデジタル情報人材の育成や生成AIの利活用に関する基本的な考え方についてもお話しいただきました。生徒たちには今日の講話を胸に刻み、自ら考え、自ら行動する「自立した人間」になっていってほしいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |