topic

【1年生】産業社会と人間の授業を行いました

2023年5月22日 by admin

産業社会と人間の授業を行いました

〇日 時    令和5年522日(月)
〇場 所    多目的教室
〇対 象    第1学年123
〇講 師    愛媛大学社会連携推進機構知的財産センター 中川 勝吾 先生

6、7限の「産業社会と人間」の時間で、愛媛大学社会連携推進機構知的財産センターの中川勝吾先生よりイノベーションや知的財産についてのご講義をいただきました。イノベーションとは、経済的な価値を生み出す新しいものごとであり、また、新しい市場を開拓することでもあります。イノベーションのプロセスにおいて、ニーズ、技術、アイデアをもとに、研究開発や製品開発、事業化、市場という過程をたどりますが、研究開発と製品開発の間に魔の川(投資に見合った技術を生み出すことは難しい)、製品開発と事業化の間に死の谷(具体的な製品を生み出すことは難しい)、事業化と市場の間にダーウィンの海(安定的に収益を確保することは難しい)というものがあるということは非常に興味深いものでした。知的財産について、なかなか気付きませんが、誰もが著作権を持っている点では身近なものです。昨年の運動会のグループTシャツ作成では、有名な企業のロゴを参考にしてTシャツを作ろうとしたところ、著作権の関係で作成ができなかったことは記憶に新しいです。特許や発明に関してもそれらにまつわる法律やルールに則った使い方を学ぶいい機会となりました。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.