2019年10月30日 by admin
ルーマニアのイオン・クレアンガ高校生と交流しました(6日目)
〇日 時 令和元年度10月30日(水)
〇場 所 愛媛大学附属高等学校
〇来校者 イオン・クレアンガ高校生2名、引率教諭1名
ルーマニアから来校しているイオン・クレアンガ高校生が、1年生全員が履修している授業「地域の産業」の授業に参加しました。今日の授業は収穫祭の一環で、春に1年生全員で植え、育て、秋に収穫したコシヒカリを用いてご飯を炊き、おにぎりを握って食べながら交流を行いました。おにぎりの具材も1年生の各班で工夫をして用意した物で、イオン・クレアンガの高校生だけでなく、愛媛大学に留学している他国の大学生にも参加していただき、様々な味のおにぎりを一緒ににぎり、食べる、おもてなしを行うことができました。また食べるだけでなく、留学生と共に世界の食糧問題について学び、考えました。
取組の様子は各自がiPadで撮影し、その場で国連が制定した世界食料デーにちなんだ世界食糧デー・ソーシャルアクション「おにぎりアクション2019」として、Web上に画像をアップしました。本校のこの授業によって、アフリカ・アジアの子どもたちにTABLE FOR TWOを通じて500食以上の給食が届けられることになります。来週から本校生徒が海外研修で訪れるルーマニアでも、本校産のお米を使ったおにぎりアクションを行う予定です。放課後には、英語部の生徒とイオン・クレアンガ高校生の交流が行われました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |