2019年9月9日 by admin
キャンパスIT授業を行いました
〇日 時 令和元年年9月9日(月)5~7時間目
〇場 所 愛媛大学メディアセンター
〇対 象 1学年全員120名
〇講 師 野口一人先生、佐々木隆志先生、中川祐治先生
1年生120名を対象に、愛媛大学メディアセンターのパソコン120台を用いて、愛媛大学の3人の先生方を講師として3つのテーマから2つを選んで、順に実施されました。「測ってツイート!センサーネットワークに挑戦」の講座では、身近なエアコンや体温計といったものにもマイコンと呼ばれる小型のコンピュータとセンサーが組み込まれていること、その基本原理を学び、実習として無線通信機と各種センサーを搭載したマイコンで温度計測をして情報を共有しました。「パソコンでグラフを描こう」の講座では、様々な関数のグラフをMicrosoft Excelを使って描きました。「Processingをはじめよう」の講座では、イメージ、アニメーション、そしてインタラクションを生み出すソフトウェアを書くための道具であるProcessingを実際に行いながら、1行また1行と書き加えるごとに動きが変わるプログラムづくりを体験しました。
愛媛大学の、最新の情報に関する施設・設備を利用させていただき、さまざまな情報の加工や編集の作業をしていくなかで、高校での学習内容を越えた最先端の情報に関する知識や技術を学びました。また、大学の設備や環境についても理解を深め、大学生活を具体的にイメージする一助としました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |