2017年8月28日 by admin
伊豫学の授業を行ないました
○日 時 平成29年8月28日(月)6・7限目
○場 所 本校多目的学習室
○対 象 1学年全員
○講 師 愛媛大学農学部 杉森 正敏 先生
農学の骨格である「食料」「生命」「環境」の中から、「環境」について森や木、それを使った家などの話を関連させて講義していただきました。
世界の国土に占める森林の割合である森林率で、日本は世界で2番目に森林率が高い国であることを紹介していただき、いろんなタイプの森があり、多様性が高いということをお話しされました。
講義の後半では、森・木・家を中心として、「見た」「読んだ」「聞いた」「体験した」という4観点から、自分が知っていることを書き出し、グループで話し合いを行ないました。この話し合いを通して、自分の体験や、自分が読んだり、見たりしたものを伝えることは1番説得力があり、実際に体験してみることの大切さをご教授いただき、講義を締めくくられました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |