2014年11月28日 by admin
2014年11月19日 by admin
アメリカのJFK高校と交流しました
○日時 平成26年11月19日(水)8:40~
○場所 愛媛大学附属高等学校 2年3組HR教室
○対象 2年3組の生徒
本校代表生徒が9月に訪問したアメリカのJ.F.ケネディー高校と、インターネットを利用して交流を行いました。
2014年11月14日 by admin
ルーマニアについて調べ学習を行いました
○日時 平成26年11月14日(金)午前中
○場所 愛媛大学附属高等学校 第2情報演習室
○対象 1年生全員
本校は、10月31日(金)にルーマニアのイオン・クレアンガ高校と国際交流協定を締結しました。12月10日(水)に実施予定の交流会に向けて、1年生全員でルーマニアについて調べ学習を行いました。
2014年11月9日 by admin
第53回 中国四国支部学術大会にて優秀発表賞を受賞しました
○実施日 平成26年11月8日(土)・9日(日)
○会場 広島国際会議場
○参加者 愛媛大学附属高等学校 理科部
第53回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中四国支部学術大会において「高校生オープン学会」に2チームが参加し、ポスター発表を行いました。
2014年11月6日 by admin
第52回愛媛県児童生徒理科研究作品表彰式
○期日 平成26年11月6日(木)
○場所 愛媛県生涯学習センター
○受賞 優秀賞
○対象 越智沙也香 山形果穂 大西健一郎 越智湧介 佐伯駿 櫛延晃喜 柚山泰成 安田昂平 郡司真志
愛媛県児童生徒理科研究作品は、愛媛県の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校の児童生徒に対して、理科研究を奨励することにより、自然科学への興味と関心を高め、発達段階に応じた思考力・判断力・表現力や想像力を養うことを目的として実施されました。本校からは、「信号反応の停止要因と色素減少要因」というテーマで出品し、優秀賞を受賞しました。
2014年11月5日 by admin
第58回 日本学生科学賞愛媛県大会にて優秀賞を受賞しました
○日時 平成26年11月5日(水) 15:00~
○場所 松山ワシントンホテルプラザ
○対象 理科部 信号反応研究班
○研究テーマ 「信号反応の停止要因 インジゴカルミンの減少に着目して」
1957年にスタートした日本学生科学賞は、中学生・高校生を対象にした歴史と伝統のある日本一の科学コンクールです。身の回りの小さな疑問や不思議の解明、教科書に書かれている学説に対する疑問の解決などについて、個人、もしくは同じ学校の生徒が共同で行った実験・研究・調査などの作品を広く募集しています。
本校の理科部の信号反応研究班は、インジゴカルミンの減少に着目して、信号反応の停止要因を研究し、優秀賞を受賞しました。