部活動

女子バレーボール部が「全日本高校選手権県大会」に出場し、ベスト8に進出しました

2010年11月22日 by admin

バレー全日本高校選手権県大会ベスト8進出
女子バレーボール部

○実施日   11月20日(土)
○場 所   愛媛県総合運動公園体育館
○参 加   女子バレーボール部
 本校女子バレーボール部は、「春高バレー」の愛称で親しまれている「第63回全日本高等学校選手権大会愛媛県代表決定戦」に出場しました。本大会は本校を含む、東予・中予・南予の地区予選を勝ち抜いた16チームが参加し、全日本高等学校選手権への出場をかけて戦いました。

1回戦 対 三瓶高等学校
 高さのある竹内(2年)、速い末光(2年)のスパイクが有効に決まり、レシーブで粘る三瓶高等学校を振り切り、ベスト8に進出しました。
対戦結果
愛媛大附属   三瓶
  25 —- 20  
   25 —- 18  

2回戦 対 東温高等学校
 最後まで部活動を続けたセッター有馬(3年)を中心に、シード校の東温高等学校と対戦しましたが、その壁を崩すことができませんでした。
対戦結果
愛媛大附属   東温
  13 —- 25  
    7 —- 25

 

校内の銀杏並木です

2010年11月18日 by admin

銀杏並木

○日時   平成22年11月18日(木) 9:00
○場所   附属高等学校銀杏並木

 この季節になると、本校の玄関から運動場につながる銀杏並木がとてもきれいです。
教室の窓からもこの景色を見ることができ、季節を感じながら授業を受けることができます。

キャンパスIT体験授業を実施しました(1年生)

2010年11月14日 by admin

1年生高大連携教育プログラム
「キャンパスIT体験授業」

○日時   平成22年11月10日
○場所   愛媛大学総合情報メディアセンター
○対象   1年生
○講師   愛媛大学教育学部 平田 浩一 先生
      愛媛大学総合情報メディアセンター 中川 祐治 先生
                       二神 透 先生
○日程   13:00~13:10 開会行事・ガイダンス
      13:10~14:30 授業Ⅰ
      14:40~16:00 授業Ⅱ
      16:05~16:15 閉会行事
○講座  「遊びとしての和算」「映像編集にチャレンジ」「空間行動データの視覚化体験」

 最新の情報に関する施設・設備を利用させていただき、さまざまな情報の加工や編集の作業をしていく中で、最先端の情報に関する技術を学びました。また、大学の施設や環境についての理解を深め、大学生活を具体的にイメージしました。



情報クラブが北四国ARDF競技で入賞しました

2010年11月14日 by admin

北四国ARDF競技大会

○実施日   平成22年11月14日(日) 9:00~13:00
○場 所   香川県ひがし香川市引田
○参加    情報クラブ
 ARDF競技とは、”Amateur Radio Direction Finding ”の略称で、アマチュア無線の電波による方向探索競技です。
 この競技は、競技地域(半径2Km円)内に5台の無線送信機(TX)を隠し、このTXから発射されるモールス符号の電波を方向探知のできる受信機によって受信し、コンパスと競技用の地図を使ってTXの場所を探索します。あらかじめ決められた時間(2時間)内に探し出したTX数とタイムで競う知力と体力を要する競技です。
 この競技に、情報クラブ員代表5名が出場し、2年鈴木翔君が3位に、1年矢野琢也君が5位に入賞しました。

愛媛大学附属高等学校情報クラブがパソコン甲子園2010(全国大会)に出場

2010年11月12日 by admin

平成22年11月6日(土),愛媛大学附属高等学校情報クラブが会津大学で開催されたパソコン甲子園2010(全国大会)に出場しました。

詳細はこちらから

愛媛大学附属高等学校華道部「華道ボーイズ」が「花の甲子園2010」四国大会で「チームスピリット賞」を受賞

2010年11月12日 by admin

平成22年10月9日(土),高知県高知市帯屋町商店街を会場にして行われた「花の甲子園2010」四国大会に,愛媛大学附属高校華道部の代表として,2年生男子生徒3人組「華道ボーイズ」が参加し,見事「チームスピリット賞」に輝きました。

環境教育学「生態系Ⅱ海」を実施しました(2年生)

2010年11月12日 by admin

2年生高大連携教育プログラム
環境教育学「生態系Ⅱ海」

○日時   平成22年11月12日(金) 14:25~16:05
○場所   愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象   2年生
○講師   愛媛大学沿岸環境科学研究センター
       武岡英隆先生
 私たちが住んでいる地球環境について、地球科学クイズを通して学ぶことができました。
「地球が逆に回っていたら(自転が逆向きだったら)、私たちにはどのような影響があるか」
というクイズでは、地球環境を支配する海について理解することができました。
また、授業の後半では、「海と陸の生物・生態系の違い」や「いのちを育む潮の流れ」について、
データを用いて説明していただきました。

 

第2回実力テストを実施ました(1・2年)

2010年11月11日 by admin

第2回実力テスト

○日時   平成22年11月11日(木) 1時間目~3時間目
○場所   愛媛大学附属高等学校
○対象   1・2年生
○教科   国語・数学・英語

 1年生及び2年生対象に実力テストを実施しました。これまでに学習してきたすべての範囲からの出題です。
 実施教科は、国語、数学、英語です。この実力テストを通して、今までの学習内容を確認するとともに、11月29日から実施される後期中間考査に向けて、これから対策をしていきます。

秋季大運動会を行いました

2010年9月2日 by admin

秋季大運動会

○日時   2010年9月2日(水) 9:00~15:30
○場所   愛媛大学附属高等学校 運動場
○スローガン
       「愛附旋風 ~呼び起こせ 樽味に轟く 勝利の歓喜~」

グループ 炎麟 青鸞 雷獅
HR 1組 2組 3組
ゼッケン
   

 

順序 種  目 順序 種  目
  準備体操 ナニガデルカナ?
START DASH!(徒競争) グループ対抗リレー
友の絆2010 10 応援合戦
チェンジでGo!Go!(障害物競争) 11 玉入れ
マッチョでいきまっちょい 12 助さん格さん参りましょう
一発勝負!(長縄跳び) 13 借右衛門(借り物競争)
ドンと来い! 14 HRリレー
TUNA引き 15 フォークダンス
      整理体操
 
 

 

 

 

 

 

サマーセミナーを実施しました

2010年8月1日 by admin

平成22年度サマーセミナー

○実施日  平成22年7月21日(水)~8月23日(月)
       1年生: 5日間
       2年生:10日間
       3年生:23日間
○場所   愛媛大学附属高等学校
○対象   全校生徒
○講師   本校教諭

    1年生:生徒一人一人が、自分の将来の進路に対する関心を深め、将来の
         展望を持ち、進路の選択・計画をすることができる力を身につける。
    2年生:受け身の学習から脱却し、自ら進んで取り組む学習態度を身につけ
         る。
    3年生:自主的な計画のもとに、長時間の自学自習を通して、目標実現に必
         要な学力の充実を図る。

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.