topic

「平成30年度課題研究成果発表集」について

2019年1月29日 by admin

「平成30年度課題研究成果発表集」について

本校では、高大連携教育プログラムの集大成である課題研究を継続して行って参りました。昨年度より、生徒一人ひとりの課題研究の内容と情報を一層分かり易く、正確にお伝えするために、全生徒の発表ポスターをページごとに掲載した「課題研究成果発表集」を作成し、関係各所にお届けしております。
以下に、本発表集の目次と研究ポスターの一部を公開させていただきます。大学教員によるマンツーマンの指導を受けるなど、非常に恵まれ、充実した環境の下で取り組んでおります本校の課題研究の指導体制や評価方法等に関して、御質問や御要望を含めて、お役に立てることがありましたら、本校まで御連絡を頂ければ幸いです。

法文学部 研究テーマ
【法・001】 日本の貿易の歩み ~輸入から見る海外との関係~
【法・002】 EUに学ぶASEAN経済共同体の今後~EUとASEANを比較しながら~
【法・003】 NAFTAはどこへ進むのか ~トランプ大統領が与える影響~
【法・004】 イギリスのEU脱退と日本への影響
【法・005】 地球温暖化の影響と南北問題
【法・006】 風力発電促進のための電力貯蔵技術の実現は可能か
【法・007】 日本製の原発輸出の行方は?  ~イギリス・トルコ~
【法・008】 日本の若者の投票参加を阻害する要因についての研究
【法・009】 日本の若者の投票率を上げるために
【法・010】 ネット選挙運動は(特に若者)投票率を向上させるか
【法・011】 仮想通貨の将来
【法・012】 「格差社会と貧困」 ~私たちの向き合い方~
【法・013】 アベノミクスの成長戦略について
【法・014】 トランプ大統領の貿易政策 ~アメリカ経済がもたらす日本経済への影響~
【法・015】 アパレル企業の経営戦略
【法・016】 アベノミクスによる日本の経済の現状
【法・017】 ふるさと納税の現状と今後
【法・018】 松山市の未来 ~人口推移から財政を見る~
【法・019】 映画を活用して英会話力を向上させるための3つのヒント
【法・020】 アメリカ黒人人種差別について ~奴隷制度内での白人~
【法・021】 重さの評価に対するものの見た目の影響
【法・022】 顔文字から分かる日本と海外での表情の認識について
【法・023】 高校生が災害時にできること
【法・024】 愛附の緊急時対応力と防災力の現状 ~災害に備えて~
【法・025】 中国における火薬の発明とその武器への利用 ~元寇における「てつはう」を事例として~
【法・026】 鄭和の南海遠征に関する考察
【法・027】 植民地時代における朝鮮文学
【法・028】 日本と朝鮮半島における食文化の交流
教育学部 研究テーマ
【教・029】 ショパンの「バラード」について ~第1番を中心に~
【教・030】 感性の違いについて考える ~アート作品を通して学ぶ差異~
【教・031】 表現方法や加工法の違いが生む美しさ ~金属工芸と金属彫刻~
【教・032】 怪我を減らすために ~ストレッチ方法とその効果~
【教・033】 日新(NEW ZEALAND)の体育授業の比較
【教・034】 ルーマニアと日本の外国語習得の違いについて
【教・035】 言語習得における母語の影響 ~日本人に生じやすい母語の影響~
【教・036】 現代における因幡の白兎の再生 ~原作と絵本・漫画を通して~
【教・037】 古典文学を題材とした近代文学 ~芥川龍之介『鼻』について~
【教・038】 水俣病訴訟の経緯から現代における企業倫理を考える
【教・039】 シークヮーサー果皮を活用した機能性チョコレートの開発と工夫
【教・040】 卵殻粉を利用したカルシウム不足解消
【教・041】 算数におけるつまずいた後の対応のあり方
【教・042】 算数学習における機械的に理解されがちな単元とその指導の在り方についての研究
【教・043】 アクティブ・ラーニング[AL] ~よりよい授業形態~
【教・044】 教師の働きかた改革案の提案
【教・045】 動物園の存在意義と教育的活用方法の提案
【教・046】 動物園の存在意義と教育的活用方法の提案
【教・047】 動物園の存在意義と教育的活用方法の提案
【教・048】 すべての人の社会参加を目指す教育 ~障がい者支援に注目して~
【教・049】 高校におけるメンタルヘルス教育
【教・050】 保健室登校の生徒に対する地域と学校の連携の在り方
社会共創学部 研究テーマ
【社・051】 家電製品の価格戦略 ~人がものを買う時の重視する点~
【社・052】 魚の流通 ~SCMの導入~
【社・053】 サプライチェーンマネジメントから考える農産物直売所
【社・054】 愛媛に人を集めるために
【社・055】 SNSと飲食店~松山で若者ターゲットの飲食店の戦い方~
【社・056】 SNSと企業の関連性~利用方法について~
【社・057】 「祭りと伝統」
【社・058】 人が不快に感じる匂いの調査と除去に関する研究  ~アンモニアの除去を目的として~
【社・059】 日本の研究業界の課題 ~世界の視点から~
【社・060】 資本主義経済において森林伐採はどうあるべきか ~インドネシアの森林伐採を
事例として~
【社・061】 愛媛マンダリンパイレーツの成績と社会貢献活動の関係
【社・062】 猫の快適な場所から考える居心地の良い住環境
【社・063】 運動部活動における指導者が抱える課題の検討
【社・064】 結婚したい?したくない? ~晩婚化の進む日本を考える~
【社・065】 「ダンスの社会化」の現状と課題
【社・066】 新『坊っちゃん』巡礼マップの製作 ~新松山明治ノスタルジーの提案~
【社・067】 内子町における町並み保存と観光資源
理学部 研究テーマ
【理・068】 和算から見出す江戸の数学文化
【理・069】 オイラーの多面体定理の球面幾何学的な証明
【理・070】 人間の直感的な思考と数学的な思考との関連性
【理・071】 電気伝導性を持つ有機物の開発と分析
【理・072】 絶縁体に電気伝導性を持たせる
【理・073】 松山平野のマツカサガイ個体群の復活を目指して
【理・074】 タンガニイカ湖におけるシクリッド個体数の年変動と特性
【理・075】 松山平野のマツカサガイ個体群の復活を目指して
【理・076】 タンガニイカ湖の藻食性シクリッド科魚類の成長による生息環境の変化
【理・077】 プレート沈み込み帯で生成するマグマの再現 ~調査地域の地質と岩石~
【理・078】 プレート沈み込み帯で生成するマグマの再現 ~高温高圧溶融実験~
【理・079】 プレート沈み込み帯でのマグマ生成再現実験 ~偏光顕微鏡観察及び、化学組成分析~
医学部 研究テーマ
【医・087】 血液が教える ~私たちの身体のサイン~
【医・088】 六大州の理学療法
【医・089】 日本と世界の周産期・新生児医療
【医・090】 瓦礫の下の医療 ~災害時に活躍する医療チーム~
【医・091】 血液型と性格の関係と世界との比較
【医・092】 超高齢社会 ~私たちに及ぼす影響とは~
【医・093】 ママと地域  ~これからのサポートの新提案~
【医・094】 うつ病と向き合うために私たちにできること
【医・095】 献血者数増加を目指して
【医・096】 なぜ高齢者は早起きなのか~結果から活用する~
【医・097】 緩和ケア ~患者のQOLを高めるために~
【医・098】 安らかな死とは ~自分らしい最期を迎えるために~
【医・099】 最期の迎え方 ~日本とオランダの終末期ケア~
【医・100】 高齢者の口腔ケアの重要性
【医・101】 2025年へ向けた支援を考える
工学部 研究テーマ
【工・080】 微分積分と私たちの日常
【工・081】 自転車の盗難検知と自己位置推定
【工・082】 重信川氾濫防止計画 ~河川整備シミュレーションソフトを用いた氾濫予想~
【工・083】 車の性能を上げる方法 ~今日注目されている「ハイテン」の探求~
【工・084】 アンモニア燃料電池向け触媒の開発 ~低濃度アンモニアでの発電~
【工・085】 酵母菌のアルコール発酵におけるリモネン及びその類似体の阻害作用
【工・086】 Processingによる画像処理 ~メディアアートの活用~
農学部 研究テーマ
【農・102】 ハダカムギの止葉からの収量予測
【農・103】 サトイモ疫病菌に対する抵抗性品種のハイスループット選抜法の検討
【農・104】 オオムギの有用系統選抜を目指したTILLING技術導入への取り組み
【農・105】 害虫発生モニタリングシステムの活用 ~害虫の発生状況から原因と対策を考える~
【農・106】 きゅうり収穫ロボットによる収穫実験 ~果実の物性調査~
【農・107】 イネ種子タンパク質の分離
【農・108】 水産加工品に秘められた可能性
【農・109】 愛媛県内の企業におけるCSRに関する研究
【農・110】 微細緑藻によるバイオ燃料の生産 ~愛媛県で実現可能か?~
【農・111】 酢酸菌セルロース生産能力向上のための培養条件 ~酢蔵CNF工場化を目指して~
【農・112】 樹木肥大生長と環境の関連性
【農・113】 野生動物の赤外線カメラによる観察 ~行動パターンの統計化~
【農・114】 和精油の香りの魅力 ~ユーカリがもたらす”やる気スイッチ”~
【農・115】 コンピュータで災害の危険度を可視化する ~タンクモデルによる土壌雨量指数の推定~
【農・116】 体育館の耐震性能調査
【農・117】 47都道府県における味噌と糖尿病との関連について
【農・118】 食品購入金額と脂質異常症との関連について ~47都道府県別公表データを活用して~
高校 研究テーマ
【高・119】  iPhoneが発売されてから10年間に起きた変化
【高・120】 観光公害 ~京都とフィレンツェを比較~
【高・121】 日本の出産の課題について ~未受診妊婦を減らすには~
【高・122】 血液からのがんの発見 ~早期発見と予防に向けて~
【高・123】 異文化交流から学ぶ ~オランダ留学での経験を通して~

 

カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.