2023年5月31日 by admin
農産物販売の紹介(5/31)
○日 時 令和5年5月31日(水)
○場 所 2棟1階 アイフ青空市場
5月31日の農産物販売についてお知らせします。
・枝豆
・新玉ねぎ
枝豆がより一層美味しい季節になりました。本校で採れたみずみずしい枝豆はいかがですか?炊き込みご飯としていただくのも良いですね。
2023年5月18日 by admin
農産物販売の紹介(5/18)
○日 時 令和5年5月18日(木)
○場 所 2棟1階 アイフ青空市場
5月18日の農産物販売についてお知らせします。
・新玉ねぎ
・有機レモン
・野菜苗(ナス、大玉トマト)
やわらかくて、みずみずしい新玉ねぎはいかがですか。スライスして調味料をかけて食べてもよし、スープに入れてもよし、厚めに切って焼いてもよし。新玉ねぎの甘みを実感してみませんか?
2023年4月26日 by admin
【愛附産農産物】ネット販売プロジェクト始動
〇日 時 令和5年4月19・26日(水)3・4限
〇場 所 4棟3階
○対 象 2年生「地域資源活用・ECサイト班」
本校では、授業で生産された農産物を校内の直売所・校外での販売活動で販売しています。日頃より、地域の方々や生徒・保護者、教職員の皆さんに好評いただいています。今年度、「愛ある愛附産農産物・加工品」をより多くの方々へお届けしたい、愛附の良さを広げたいという思いで、ネット販売プロジェクトを開始しました。
選択生6名の役割分担を決め、ネット店舗のレイアウトや商品についてアイデアを出し合いました。現在は、開店準備中で1学期中の公開に向けて準備を進めています。
今回、店長に就任した2年生村上さんは「まだ、始まったばかりのプロジェクトですが、コロナも明けてきたのでたくさんの方々の協力を仰ぎながら、校外の活動も積極的に行い、皆さんに親しまれるお店になるように楽しく頑張っていきたいです。」と意気込みを語っていました。
2023年4月26日 by admin
農産物販売の紹介(4/26)
○日 時 令和5年4月26日(水)
○場 所 2棟1階 アイフ青空市場
4月26日の農産物販売についてお知らせします。
0・ソラマメ
0・柑橘ミックスジュース
0・お米
美味で実がふっくらとしたソラマメが店頭に並んでいます。夕食のおかずや小腹が空いたときにいかがですか?
みなさまのご来店をお待ちしています。
2021年9月29日 by admin
こんにちは!
今回はアイフ青空市場の情報をお伝えします!
農場でハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、メキャベツ、レタスの苗がすくすく育っています。
もう少しでアイフ青空市場にて苗を販売します!
プランターなどで栽培でき、アイフ青空市場のポップには、育て方なども書いており、初心者の方でも育てやすくなっています!
また、ハボタンやパンジーのポットも近いうちに販売します!
ぜひお買い求めください!
29.9.2021 2年グリーンライフ販売活動班選択生
2021年9月29日 by admin
愛附に、新しい仲間が増えていたこと、皆さんはご存じですか?
今春に双子の『律』と『利休』、そして『ブロッコリー』が生まれました。
律とブロッコリーは内気な性格ですが、利休は元気で食欲旺盛です。
生まれてすぐはとても小さかったですが、ご飯をたくさん食べて
日々大きくなっています!
愛附の農場にて毎日のようにご覧になれますので、興味のある方はお越しください!
これからも愛附の羊たちをよろしくお願いします。
アイフ青空市場にも少しずつ商品が並ぶ季節になってきました。
2年グリーンライフ販売活動班選択生
2019年11月7日 by admin
クラウドファンディングに挑戦しています!
本校では、附属高校生と本校への留学生が『循環型農業』を実体験するために必要な資金を、インターネット等を使い広く支援者を募集する『クラウドファンディング』事業で下記のとおり募ることにいたしました。本プロジェクトについて御理解・御支援いただきますとともに、お知り合いの皆様へも周知いただきますようお願いいたします。
記
1.プロジェクト名
持続可能な未来へ。愛媛大学附属高校、循環型農業への挑戦!
2.プロジェクトの趣旨
『循環型農業』の実践・体験をとおして、グローバルリーダーに必要とされる地球環境、エネルギー、食糧、生命への深い理解を涵養する。
3.プロジェクト概要
附属高校生と国際交流協定先からの留学生が、間伐材などを利用した都市型の「炭づくり」、堆肥舎による家畜糞や農作物残渣を利用した「堆肥づくり」、また、煙が出にくい無煙炭化器や、薬剤を使わず蒸気で土を再利用する土壌消毒器等の機材を活用した農業活動など、『循環型農業』を実際に体験し、その大切さを学びます。
4.必要な資金(目標額) 1,500千円
5.実施スケジュール 令和元年11月6日(水)~12月20日(金)
6.参 考
クラウドファンディング(crowdfunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットをとおして自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人(篤志家)から資金を募る手法です。以下のクラウドファンディング募集URLから応募(御寄付)いただけます。(募集業者/Redy for運営サイト)
2018年11月4日 by admin
第22回あそぼうフェスタに参加しました
○日 時 平成30年11月4日(日) 10:00~16:30
○場 所 城山公園(堀之内)やすらぎ広場
○参加生徒 農業科目履修生 1年生(10名)、2年生(1名)、3年生(1名)
○主 催 社会福祉法人 松山市社会福祉事業団・松山市中央児童センター
今年で22回目を迎える松山市児童館の合同事業である「あそぼうフェスタ」に昨年に続いて参加させていただきました。本校農業科目選択生有志12名が、果物・野菜・花苗等の愛附産農作物の販売を行いました。今回は1年生中心のフレッシュなメンバーで積極的に商品のPR等行い、売り場に活気をもたらしてくれました。特に、多肉植物の寄せ植えは多くの親子連れの方々に体験していただき大変好評でした。当日は天候にも恵まれ、親子連れを中心に多くの来場者で城山公園は賑わっていました。
2018年10月31日 by admin
1学年収穫祭&イオンクレアンガ高校生との交流会を行いました
○日 時 平成30年10月31日(水) 5~7限 13:30~16:05
○場 所 本校2・3棟間駐車場
○対 象 本校1年生(121名)、イオンクレアンガ高校生(4名)、引率教員(1名)
本校では毎年1年生のSGH科目「地域の産業」の授業にて、学年全体で田植え・稲刈り・収穫祭を行っています。今年度は例年栽培しているうるち米品種ではなく、もち米の栽培に切り替えました。今年はルーマニアのイオンクレアンガ高校生の来校日程に合わせ、収穫祭とイオンクレアンガ高校生との交流を日本の伝統文化である「餅つき」にて行う運びとなりました。天候にも恵まれ、食に対する感謝の気持ちと日本の文化を継承することの大切さを学ぶ大変貴重な時間となりました。イオンクレアンガ高校生もお餅をつくことが初めての体験であったとのことでした。出来立てのお餅をたくさん堪能していただきました。
2018年10月28日 by admin
三津浜市フリーマーケット「三津浜市~おいでや三津浜~」に参加しました
○日 時 平成30年10月28日(日) 10:00~17:00
○場 所 三津浜商店街(三津駅前住吉橋から三津の渡し)
○参加生徒 2年生(6名)
○主催団体 公益社団法人松山青年会議所
「三津浜市~おいでや三津浜~」は次世代育成事業第3回まつやま活性化コンテストにて、グランプリ受賞した松山商業高等学校のチームのアイデアが実現化されたものです。本校2年生の髙山愛菜さんが自ら出店エントリーをし、今回参加させていただく運びとなりました。2年生女子生徒6名が「愛附の出張!愛菜市」というキャッチフレーズのもと、本校農作物や美術部作製の手作りポストカードの販売を行いました。明るく、元気よく活動をしてくれましたので、微力ではありますが三津浜商店街を盛り上げることに貢献できたのではないでしょうか。天候にも大変恵まれました。三津浜地区の方々の温かさに支えられ、有意義な1日となりました。今後も地域のイベントを大切にしていけたらと思います。