topic

「よもだ市」を開催しました

2010年5月7日 by admin

「よもだ市」を開催しました

○日時 平成22年5月7日(金) 12:00~
○場所 愛媛大学附属高等学校 玄関前
科目「グリーンライフ」選択生及び農業クラブ主催の「よもだ市」を開催しました。
本校で生産された農産物・加工品及び他の農業高校から仕入れた農産物・加工品等を販売することを通して、食品流通についての学習を深めました。

キャリア・プランニングを実施しました③(2年生)

2010年4月30日 by admin

キャリアプランニング③

○日時 平成22年4月30日(金) 14:25~16:05
○場所 愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象 2年生全員
○講師 愛媛大学法文学部 清水 史 先生
○演題 「日本語リテラシーⅢ」
~内と外から見た日本語~
外国人留学生の素朴な疑問と闘いながら、日本語を学習しました。
よく使用する言葉ですが、意外と説明できない日本語の多さに驚きました。

授業の感想と意見( さん)
現在作成中です。

授業の感想と意見( さん)

キャリア・プランニングを実施しました②(2年生)

2010年4月23日 by admin

キャリアプランニング②

○日時 平成22年4月23日(金) 14:25~16:05
○場所 愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象 2年生全員
○講師 愛媛大学法文学部 清水 史 先生
○演題 「日本語リテラシーⅡ」
~国際化の中の日本語~
国際化の中の日本語というテーマで、あらためて日本語についてじっくりと考える機会を持つことができました

授業の感想と意見(Mさん)
”なぜ、日本語を学ぶのか?”そして、”学ぶ必要性は何なのか?”ということについ
今回の講義で、知ることができました。今、私たちの身近になってきている外国との交
流、情報化社会、科学技術の進歩、その全てにおいて、日本語を正確に理解してこそ
その真価があると分かりました。だからこそ、私たちは日本語を学んでいかなければ
ならないし、理解していかなければならないと思います。正直、日本人が日本語を学ぶ
というのは少し変に思いましたが、それがこれからの社会でとても重要になってくるの
だと知り、私たちが今取り組んでいる日本語検定の重要性に気がつきました。これか
らの社会に対応していくために、日本語を学んでいきたいと思います。

授業の感想と意見(Kさん)
今年度2回目のキャリアプランニングでは、日本語の大切さや普段あまり考えたこと
のないような「なぜ日本語を学ぶのか」についてみんなで共に考えることができた。「日
本語検定3級」の重要性がよく分かり、また愛媛大学への入試でも重要視されるので
2年生の間に必ず合格してみせると決めました。「なぜ日本語を学ぶのか」という議題
に対し、答えたグループの人は皆しっかりと回答していたので、1年次との違いが出て
きたのを感じて嬉しかった。先生が最後におっしゃった”世界で共通する日本語”という
言葉が、私には考えつかなかったので心に残りました。

宿泊研修に行ってきました(1年生)

2010年4月22日 by admin

平成22年度 宿泊研修に行ってきました
~自然・友情・規律~

平成22年度 宿泊研修

○場所 独立行政法人国立大洲青少年交流の家
○期間 平成22年4月22日(木)~4月23日(金)
○日程
第1日目
8:45
10:00
10:40
11:30
13:00
15:00
17:00
17:30
18:30
22:30
4月22日(木)
出発
入所式
講義Ⅰ「炭の焼き方」
昼食
炭焼き「ドラム缶窯の設置と炭材の詰め込み」
着火作業(口だき)
夕べのつどい
夕食
炭焼き「観察・記録・交流」
消灯・就寝
第2日目
6:20
7:00
7:15
7:30
9:00
10:30
11:00
13:00
14:00
15:00
4月23日(金)
起床
朝のつどい
清掃
朝食
講義Ⅱ「炭焼きの現代的意義」
窯あけと炭化過程の説明
昼食
後片付け
発表会
交流の家出発

遠足へ行ってきました(2年生)

2010年4月22日 by admin

平成22年度 遠足2年

○日時 平成22年4月22日(木) 8:30~
○場所 マイントピア別子
愛媛県総合科学博物館
○対象 2年生
○行程
8:30 学校出発
10:00 マイントピア別子
12:00 愛媛県総合科学博物館
プラネタリウム鑑賞
16:00 学校到着

遠足へ行ってきました(3年生)

2010年4月22日 by admin

平成22年度 遠足3年

○日時 平成22年4月22日(木) 8:00~
○場所 龍河洞
桂浜
○対象 3年生
○行程 8:10 学校出発
10:30 龍河洞
12:30 桂浜及び付随施設見学
16:30 学校到着

第1回農ク総会を実施しました

2010年4月19日 by admin

平成22年度 第1回農ク総会

○日時 平成22年4月19日(月) 14:45~
○場所 愛媛大学附属高等学校 体育館
○対象 農業クラブ員(106名)
1 入会式
会長あいさつ
決意の言葉
FFJの歌紹介
2 総会
会式の言葉
副会長あいさつ
成人代表あいさつ
議事
新役員紹介
FFJの歌
閉会の言葉

第1回生徒総会を実施しました

2010年4月19日 by admin

平成22年度 第1回生徒総会

○日時 平成22年4月19日(月) 13:30~14:30
○場所 愛媛大学附属高等学校 体育館
○対象 全校生徒

1 開会の言葉

2 生徒会長あいさつ

3 議事

4 生徒会本部役員紹介

5 校章の由来紹介

6 校歌紹介

7 閉会の言葉


キャリア・プランニングを実施しました(1)(2年生)

2010年4月16日 by admin

キャリアプランニング(1)

○日時
平成22年4月16日(金) 14:25~16:05
○場所
愛媛大学附属高等学校 多目的学習室
○対象
2年生全員
○講師
秋山 英治 先生
○演題
「日本語ラーニングⅠ」
~日本語力を高めよう(模擬試験)~

日本語リテラシーを身につけ、自己の表現能力を高めることで、大学における学びに向けてのスキルアップを図りました。

羊の毛刈りをしました

2010年4月14日 by admin

羊 の 毛 刈 り

○日時

平成22年4月14日(水) 放課後

○場所
愛媛大学附属高等学校 中庭

農業クラブ環境班による羊の毛刈りを行いました。
羊の「イツキ」も気持ちよさそうです。
近くで羊の「メイ」もうらやましそうに見ています。
ニワトリはマイペースです。

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • 愛媛大学附属高等学校へのお問い合わせ・資料請求はこちら
  • イベントルバムの詳細はこちら
  • 電子パンフレット
Copyright (C) 2010 ehime university senior high school All Rights Reserved.